入札制度の改善で地域経済の再生・活性化を

入札制度の改善で地域経済の再生・活性化を

入札でダンピング競争をあおってはいけない12月議会の一般質問では、市が発注する公共工事の入札制度の改善を要求しました。入札で市が最低制限価格の設定に使う国のモデルが2013年のもので、最新の19年モデルより最低制限価格が下がると強調。入札でダンピング競争をあおってはいけないと強調し、工事品質の確保や下請けまで含めた業者の健全育成、建設職人の担い手確保などで地域経済の再生・活性化を図ることが重要として、最新モデルの採用を求めました。しかし総務部長の答弁は、モデルの変更は、今後も入札審査委員会に諮り、決定していきたいというものにとどまりました。最低価格で入札→くじ引き落札→経営悪化の悪循環太田市における建設工事の入札でのくじ引き落札は2021年度上半期61%、20年度49%、19年度51.9%、11年前は59%。事...入札制度の改善で地域経済の再生・活性化を