今日は多面的機能支払いの今年度最後の活動と総会です
今日は多面的機能支払いの今年度最後の活動と総会があります。1年で1番慌ただしく忙しい日・・・ というわけではや
2025/03/30 06:54
鶴瓶の家族に乾杯 ウエンツ瑛士感動!海を越えた家族の物語・高知県津野町
みょうがプランター植え替え
秋のミョウガ収穫!10月12日の驚きの収穫量に感動
【節約弁当】みょうがのカンタン酢漬けと、ズイキの甘酢漬け!
【節約弁当】業務スーパーの「天然酵母食パン」!
【ファミマのエコ割】30円引きのおにぎりと、おかず3種!
みょうが 栽培 ! 2024年秋編!今年の収穫結果!!
【秋の訪れ】庭のみょうが!嘉泉のひやおろし!角上魚類のお刺身!
ミョウガで楽しむ♪ツナみょうが
みょがの天ぷら
ミョウガが出てた!
「秋みょうが」の季節
日本★大阪|おうちランチ☆究極のズボラ飯【ミョウガ豆腐丼】(2024.08.15)
みょうが、アスパラガスのプランター栽培
日本★大阪|【ミョウガの茎】初めて買ってみた♪(2024.08.12)
今年も終猟
兵庫県のツキノワグマ出没目撃情報 [2025.3.14]
【雑記】長男氏、猟師になる!!「えひめ狩猟フェスティバル」でハンティング体験をしてジビエ料理を堪能した話!!
弥生の鹿撃ち
日本で流れないニュース?! ドナルド・トランプJR @ヴェネツィア禁猟地区
【クマによる人身被害】山形・鶴岡市【狩猟中】
危険な害獣は駆除すれば人里を怖がるようになる?/縄文人が寒冷地を選んだ理由
【クマによる人身被害】岩手・岩泉町【狩猟中】
縄文時代の陥し穴
ウィリアムメトロポリタン 猪を食す
2025. 元日の山達ち
2024.12.30 年末エゾシカ猟
単独忍び猟に於ける猟装について
ハンターへの道⑨ 実猟体験会
鹿を巡る伝説・信仰の世界を踏み分け進んでみる ~猿丸太夫の百人一首の歌を足がかりに
農業クイズ5 この作物なんだろう
農業クイズ4 この作物なんだろう
泥んこ公園!エゾリス天国よりも枝が好きなシベリアン(*≧∀≦*)
農業クイズ3 あなたはわかりますか?
柳月のふんわり春シフォンを買ったよ🌸十勝グルメ
福寿草が咲いていたよ、春も近いのかな?🌻十勝ライフ
北海道 十勝 Hokkaido Tokachi
農業の話 ビート(甜菜)の 播種作業
農業クイズ あなたはわかりますか?
農業クイズ2 この作物なんだろう
2024年総集編 十勝北部の風景
アカゲラに出会った!🐥十勝ライフ
中華そば マル藤商店@帯広/丸くて澄んでて淡麗で!!
Bistro Bona@帯広/誕生祝はBistro Bonaで!!〆は長寿庵の蕎麦!!!南フランスからの長寿庵
期間限定販売_六花亭の「よもぎぶっかけぼたもち」🍩十勝グルメ
1977年型式認定サトーST1100 「朝1分の農機考古学」
1日前
今日は多面的機能支払いの今年度最後の活動と総会です
2日前
1988年型式認定ホンダTX20「朝1分の農機考古学」
3日前
今朝は(も)内容ナシ。
4日前
2024年度の総会が近づいています
5日前
1962年型式認定スピーSB型耕運機「朝1分の農機考古学」
6日前
ソラマメの雑草抜き
7日前
1976年型式認定クボタ・ブルトラB5000E「朝1分の農機考古学」
8日前
1976年型式認定クボタコンバインHX450「朝1分の農機考古学」
9日前
1987年型式認定二駆の三菱MT25「朝1分の農機考古学」
10日前
1969年型式認定サトーS-400「朝1分の農機考古学」
11日前
1980年型式認定ヰセキ太郎HL1500「朝1分の農機考古学」
12日前
1978年型式認定サトーST3200D「朝1分の農機考古学」
13日前
1980年型式認定ヤンマーYM2010「朝1分の農機考古学」
14日前
1988年型式認定ホンダTX18「朝1分の農機考古学」
懐かしの洋楽 5 カーペンターズ Carpenters
1日前
農業クイズ5 この作物なんだろう
1日前
農業クイズ4 この作物なんだろう
1日前
懐かしの洋楽 4 雨にぬれた朝 ウィザウトユー 名前のない馬 夜明けのヒッチハイク
2日前
フランス旅行 6 パリ オペラ座 ガルニエ宮 Palais Garnier
2日前
フランス旅 5 ベルサイユ宮殿 Palais de Versailles
2日前
懐かしの洋楽3 ポールサイモン アートガーファンクル
3日前
農業クイズ3 あなたはわかりますか?
4日前
懐かしの洋楽2 サイモン&ガーファンクル 明日にかける橋
4日前
フランス旅行 パリ市内 街に歌が流れていた
4日前
フランス旅行 パリ パリ市庁舎 France Paris
5日前
フランス旅行 パリ シャンゼリゼ Champselysees
7日前
農業の話 ビート(甜菜)の 播種作業
7日前
北海道 十勝 Hokkaido Tokachi
7日前
新曲 心の歌シング 英語版 Song of the Heart Sing English Akihiro Nakasute
2025年3月30日 「男爵じゃがいも」けっこう芽を出してきました。春菊のつぼみも大きくなってきました。
7日前
2025年3月23日 男爵じゃがいもが発芽 春菊も「つぼみ」が出てきました。
15日前
2025年3月16日 今日は、天気が良くないので、畑の手入れはお休みです。
15日前
2025年3月15日 雨のため、畑の手入れはお休みです。
21日前
2025年3月9日 春菊をカーサポートミライさんへ出荷しました。
22日前
2025年3月8日 春菊を自家消費分として収穫しました。
28日前
2025年3月2日 畑の草取りをできるとこまでしました。
29日前
2025年3月1日 春菊を自家消費分で収穫しました。
2025年2月23日 じゃがいも「男爵薯」の植付をしました。
2025年2月22日 雪の降る中 春菊を自家消費分で収穫しました。
2025年2月16日 じゃがいも畑予定地を耕し、種いもを植える準備までしました。
2025年2月15日 赤大根(もみじ)・春菊を自家消費分で収穫 赤大根(もみじ)も、食害に遭っていました。
2025年2月11日 じゃがいも畑の準備をしました。
2025年2月9日 今季最後の、「聖護院大根・聖護院かぶ」をカーサポートミライさんへ出荷 と カラスと思われる食害
2025年2月2日 今日は、雨のため畑の手入れはお休みです。
ウイングモアー左前輪をアッセンブリー交換(オーレックWM757P)
稲系雑草から広葉(ハーブ)系雑草への転換をねらってます
刈払い機プライマリーポンプ交換(共立 やまびこ RMA315)
2024のヒエ対策
多目的田植機と直播移植作業機整備とか鉄コ播種準備はじめました
田んぼに水入れ始めました(友情と信頼の春作業・専業になって1か月)
2024年の鉄コーティング(浸種と酸化温度とか)
2024年田んぼ作業ぼちぼちはじめます!
2023年1Q(青申と鉄コーティングなど)
ミッションオイル・前車軸ケースオイル交換【クボタパワクロSL48H】
山雪荘~鶴間池と少し奥の探索
ゴムクローラの張り調整をしました。【クボタパワクロSL48H】
ハローのオイル交換をしました。【コバシ サイバーハロー TX352】
ロータリーのオイル交換をやりました。
刈取部オープンなしでコンバインのミッションオイル交換【ヤンマーGC447V】
1日前
10年に1度レベルの高温で花芽が急成長。梨の開花が4日程度早くなりそうです。
7日前
リリーフバルブからオイル漏れがした油圧ジャッキを修理してのタイヤ交換を実施。問題なく快調に使用できました。
12日前
春の農業機械のメンテナンスを実施。長期停止から動作確認をはじめ各種点検を行いました。
油圧ジャッキのOリングサイズは取付部と外したリングの厚みを確認することで凡そのサイズを推定することができます。
油圧ジャッキが上がらないなど不具合にはエアー抜きを試してみると改善できる場合があります。
新年 あけましておめでとうございます。
油圧式ジャッキのオイル交換方法を紹介。交換頻度は3年に1回程度が目安です。
油圧ジャッキのオイル補充方法を紹介。ジャッキが最大高まで上がらない時はオイル不足が原因の一つです。
冬に向けて軽トラックのスタッドレスタイヤへの交換を行いました。
秋季防除のために除去した不要な徒長枝を燃やして処分しました。
早生品種のミカンを収穫。高温による影響で北陸も年々甘いミカンが収穫できるようになりました。
黒星病は芽基部りん片生組織内部に侵入して越冬するため、感染し易くなる10月から11月の秋季防除が重要です。
トラクターなど農機のオーバーヒートの原因はメンテナンス不足によるものも多いです。
幸水梨が最盛期。人気があり広く栽培され流通量が多い赤ナシの代表新種です。
カメムシ対策によりハダニ被害のリスクが増大。猛暑と天敵減少によるハダニの大発生に注意が必要です。
2024/03/31 19:25
2024/03/31 19:19
2024/03/31 18:45
2024/03/31 17:41
2024/03/31 16:30
2024/03/31 11:07
2024/03/31 09:23
2024/03/31 06:38
2024/03/31 03:02
2024/03/31 00:30