水田の肥効にズレが生じているのでは?の記事で、今年の近隣の稲作では既に一発肥料の肥効にズレが生じているように見えるという内容を記載した。ここでふと気になったのが、配合肥料に含まれる有機質の成分で、検索
テレビ朝日7月13日 土曜 18:00 -18:30 人生の楽園 樹木を守るアーボリスト 福島・田村市 https://bangumi.org/tv_events/Ai-QQoLRsAM 北海道 渡島半島 「ナラ枯れ」被害の初確認で道が害虫調査 https://www3.nhk...
今年もゆりが咲きました。周辺に、よい香りを漂わせています。信州・伊那谷も暑い日が続いています。そんな中でゆりの香りするとほっとした気分になります。
2024年7月6日 シルクスイート畑などの土寄せをしました。
こちらは、今日の、「おおまさり」と思われる落花生畑の様子です。今日の浜松地方、最高気温が35℃と梅雨が明けていないのにとても暑く熱中症にならないかとひやひやしながら、畑の手入れに行きました。ミントの様子です。少しづつ増えてきている様です。ミントがたくさん出来たら、ミントティー様に、摘み取ろうかと思います。こちらは、いちご畑の様子です。また、雑草が目立ってきたら手入れをしようかと思います。こちらは、シルクスイート畑の様子です。今回は、ほとんど、枯れることなく今日まできています。こちらは、ナス千両2号の様子です。まだ、花が咲いていません。今日は、シルクスイート畑などの土寄せをしました。ホンダの耕運機はいつも、キャブレターが詰って止まるの確率が高いのですが、今日は、何とか無事に動きました。ここ数日の夏日で土が硬...2024年7月6日シルクスイート畑などの土寄せをしました。
ここはFLORAの農場の本拠地である馴化温室脇。この細長いスペースにFLORAは昨年、イチジクの大鉢を3個設置しました。もちろん愉快犯という悪癖がまた現れたからですが、なんとか育っており、秋が楽しみになってきました。さて悪癖というのは治らないもので、先日、この鉢と鉢の間にまたまた実験で余った作物を植えました。それがこの手前の作物。なんとカボチャなのです。FLORAはなぜかカボチャが大好きで、2017年にも名農が誇るソーラーパネルの間に植えメガソーラーの新しい利用法を提案しました。このメガソーラーをカボチャ畑にするアイデアは認められビジネスプランの全国大会で入賞しています。確かその時は不耕起栽培で、さらに放任栽培。それでも20個近いカボチャを収穫し、文化祭で販売したものです。今回はそんな大きな野望はありませ...カボチャを植えてみた
7月6日(土)梅の収穫終わりで、少し羽根を伸ばして旅行へ出ています。海に入ったり、小道を冒険したり。美味しいご飯をいただいたり。姫宿花かざしさん、元々女性向けの宿だったこともあり、特に女子会にオススメです!お部屋はリフォーム後と見え、大変明るくてキレイで、ずっと海が見えてます。アレルギーが多い私へも食事で大変ご配慮いただき、そのご飯がとても美味しくてびっくりしました。私が思い描く旅館のご飯とぜんぜん違...
先月、東京遠征を行ったFLORAHUNTERS。これは夕食後、ホテルに帰る途中のひとコマです。FLORAは2009年の結成時から毎年欠かさず出場している大会があります。それがテクノ愛。秋の京都大学が舞台の科学技術コンテストです。その際、必ず行うのが夜間拝観。大人数の修学旅行ではなかなかできないライトアップされた寺社と紅葉を巡るイベントです。さて話は戻りますが、目の前にライトアップした大きな寺社のような建物が見えます。でもここは東京です。いったい何だと思いますか?答えは東京国際展示場。東京ビッグサイトです。大きなイベント会場で、超巨大な体育館というイメージですが逆三角形のような特徴的な形なので、寺社に見えたのかもしれません。なかなかの迫力で、メンバーも写真を撮っていました。さてこの東京ビッグサイトですが、F...まるで古都の夜間拝観
6月26日 11日目 代かき約3反。田植え約2町3反。6月27日 12日目 代かき約3反。田植え約3反。12日目、苗床の後片付けをしてR6年田植え終了しました!最後の2日間は特に土砂降りで大変で、ISEKIさん、トラクターも田植え機も壊れましたけど何とか無事に終えることが出来ました~今年は約19町だっけ?かな~3人でよく頑張りましたヨー‼‼‼‼‼そのご褒美か?秋田のヨメッコさんより頂きました。今年も鮮やかな赤。気候により、大変で...
ここ数日、めっちゃ暑いやん💦30℃超え、+3~5℃もあるんや💦その上、ムシムシ、、、色んな雑用多忙で、着てるものはびしゃびしゃやん💦皆さんの地域はいかがですか?日本国内、みんな一緒かぁ~😅暑さに負けず、水分補給しながら思いっきり汗をかいて乗り越えよぅ✌️
6月27日のブログで紹介したモバイルクーラーの設置場所とは違う場所に設置してみました。理由は2つ。一つは冷え方がちょろい!もう一つは、1階部分のベッドにモバイルクーラーを設置すると、2名で寝る時には使えない!ということから別の方法を模索しました。モバイルクーラーを助手席に設置し、吸排気口を助手席の窓に設けました。この方法だと、モバイルクーラーの吸排気口から外気までは短い距離で、抵抗も少なくて熱交換の効率が良くなるだろうと思うのです。客観的な性能比較はできていませんが、こっちの方が良さそうな感じです。吸排気口の支持板はべニア板で製作したので、ダンプラよりも強度はありますが、防水方法などを今後工夫する必要がありそうです。モバイルクーラー・もう一つの配置
今日は呑み行くぞ!! ってな訳で、お母に乗せてってもらった僕は…🚗後部座席で優雅にフライングビール🤣笑ノンノン行きつけのお店に行ってきました♪♪♪♪あとからも…
スタッフまりこさんが活動している「子どもダカラ」さん主催「夢みる校長先生」の試写会が小千谷市民会館大ホールでありきららのスタッフさんと試写会に行ってきました☆7月13.14日1日2回上映きららには高校生世代のともみさんとかえちゃんというスタッフがいます彼女たちに見てもらいたかったのです通知表ゼロ(通信簿・・・って言ったら笑われた・・死語らしい・・・)校長室の机ゼロ宿題ゼロなど数々の革命を行ってきた校長先生を追うドキュメンタリー映画しかも公立の学校でこのような取組をしているというところがポイントで変えたい変わろうと思えば文科省だってダメだなんて言わないんだよって本当にこんな学校があるんだ!!!ってびっくりすることばかり子どもが主役それが学校ヤギの世話をするのが授業だったり浴衣で授業が受けられたり先生方の考え...「夢みる校長先生」試写会に行ってきました☆
6月22日 7日目 代かき約1町3反 田植え約2町2反。ここにきて、次は田植え機の調子が良くない(´;ω;`)マーカーがおかしくなったようでまたJAさんとメーカーさんにみてもらうことに。6月23日 8日目 代かき1町7反。この日は、代かきのみでしたが田植え機の応急処置と、突風&土砂降りのため田植えはストップ。そして、試験的に、どうぞと貸して頂いたアイガモロボ君。どういうものかといいますと、スクリューの水流で抑草。...
久しぶり、じゃないかった、4月初めにも米沢でデモしたんだった。3か月ぶり、幸せだね、そんな定期的に来てもらえて。米沢の時は、とにかく盛り上がりが気になって、終始、辺りを覗いながらのデモ参加だったし、おしゃべり会も連日のスタンディングの疲れが出たか、つい、居眠り、いかん!で終わってしまった。が、今回、東根は気合い入れてレスポンスしたぜ。集まった人数が半端だったってこともある。前日の秋田横手が、記録的な少人数で、ショック受けてたから、頼む、今日は集まってくれぇぇぇ!って祈りつつの東根行きだったんだ。さすがに、横手の惨!は逃れたものの、大勢で盛り上がるってほどじゃなかった。だったら、声だけでも、幟だけでも、威勢よく行こうぜ。声だしは、腹からしっかり、演技の基本。役に立ったねぇ、確実に周囲を凌駕してたぜ、俺のレス...気合い入ってるぜぇ!れいわデモ山形東根
今日は昨日に比べるとさらに本マグロは無く、インドは本数の割に脂のある魚が非常に少なく脂がないだけならまだしも、色もないような魚も混じっている状況。なんかただ、本数だけ多いようなそんな感じです。もうこうなっちゃうと本マグロ、インド関係なく脂があるものが非常に高い状況。オーストラリア産のインドも時期なはずなのですが、昨日も書きましたが海水温が例年になく高いようでそれが品物に影響しているんでしょうね~私も何とかニュージーランド産の良さげなインドをやっと1本、仕入れましたが下見でなくて上身の腹側にちょっとシミ(打ち身)が出たりでちょっと残念。魚はそれなりに良かっただけに、「上身に出るか~」という感じです。とにかく本数はあっても良いものが少ない今の状況が変わらない限り週明けもこの状況が続くでしょうね~(><)今の状...もう何でも・・・
桃豚1号です。 2024【桃豚の夏ギフト】、絶賛受付中!! ハム・ソーセージギフトは加工所【まんまランド】にて本場ドイツ製法で手作りしております。 また、保存に便利な冷凍ギフト
今週はなんだか、バタバタしてたなぁと思いながらおいなりさんを作る土曜日どんなに忙しくてもルーティンって、大事でそれが狂うと、ちょっとリズムが変わっちゃうよねうちの台所仕事ないならないで楽チンなんだけどないならないでリズムが狂う(笑)義父母さんたちが収穫してくれた野菜を朝からガッツリ作って夜は仕込みして家に帰ると、またまた大量の野菜たちがあって朝から晩までキュウリ食べてる🥒そんな夏が始まりました😊昨日はきららのスタッフさんたちと夜ご飯@ガストちゃんとノンアル(笑)奇跡のノンアル生活も続いております🍺うちは16歳から40代までいるけどみんな仲が良いのが自慢🍠スタッフまりこさんが関わってる教育関係のドキュメンタリー映画を観に行ってみんなでご飯...おいなりさんとガスト
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1971年運輸省型式認定、ヤンマー耕耘機YR65です。YR65にはYR65とYR65Aがあるようで、エンジンも型式認定はシバウラGE22-SKで受けているものの、ヤンマーのG45Tが載っているものしか見つけられませんでした。
今年も近隣の水田の様子を見ているのだが、いつも見ている田よりも周辺の田の方が葉の色が薄い。※比較用の写真は載せないので、葉色の薄さは想像でお任せします。なぜ、上記の症状で違和感を感じているのか?という
木質内装建材・木の香りが精神・心理療法に与える効果を検証 https://sfc.jp/information/news/2024/2024-07-05-01.html 木質バイオマス発電所のオペレーションの革新!大規模言語モデル(LLM)を活用した運転保安支援システム導入のお知...
7月5日(金)梅の収穫終わって、友人たちと愛知に遊びに来ています。マイナス30度の世界を体験したり。海で35度を体験したり。気温差65度!!なんということでしょう。しかし、それよりも!相方と一緒に散歩に出かけたクックは、藪の中で何かに噛まれたようで…。めっちゃ腫れたそうで、病院行って注射打ってもらっても腫れが引かず、ご飯も食べないので点滴してもらったそうです。症状から見てマムシに噛まれたんちゃうかなぁ?「...
自身でもビックリするくらい腫れてます、右足首・・・ オッサンの足なんて見たくもないだろうから画像はあげないけれど、感じとしては左足の3割増しくらいはあるな。 …
Monotaroで手配していたSSのダイナモ用のVベルトが配達されました。袋掛け前の防除⑦は、動噴を使って手遣りで散布しているので、直ぐにSSが使えなくても問題ありませんが、7月末頃に予定している防除⑧では、是非ともSSを使いたいので、なるべく早めに修理したいのです。ダイナモの取付ネジは2か所で、一つが支点になっていて、一つはバーで長さが調整できるようになっていました。両方のネジを緩めるとVベルトは掛かりましたが、長さが調整できる側のバーを固定しているネジが固着してビクとも動きません。このままでは、ネジでダイナモを固定できません。八角のメガネレンチでバーを固定しているネジを無理やり回して、ネジの角が壊れてしまいました。私の持っているボックスレンチではナットだけでも他の部品が邪魔になって入らなかったので、仕...SSのダイナモ用Vベルト交換で一苦労
先月、東京遠征を行ったFLORA。3年生7名、2年生3名という久しぶりの大所帯です。賑やかで楽しいのですが、たいへんなのは食事。ふらっと立ち寄った店で10席以上確保することが難しいからです。したがって最近は事前に予約することが多くなりました。しかしこの日のホテル周辺には、高級レストランこそありますがFLORAみんなで行けるような食べ物屋さんは多くありません。そこで受賞の前祝いを兼ねているので思い切ってサイトで発見したしゃぶしゃぶ屋さんに予約しました。でも大丈夫。バイキング形式で焼肉屋さんよりリーズナブルなのです。みんなが席について、いよいよ食べようかと思ったら催促もしていないのにチームの代表が挨拶を始めました。FLORAの旅は研究発表の旅ですが、食べ歩きの旅でもあります。いつの間にか挨拶して乾杯!というス...大所帯はたいへん
今年の第二圃場(1反)には60株の八升豆を定植しましたが、その内2株は「根きり虫」にやられました。それ以外に問題だったのが「アブラムシ」です。10株ほどは株全体にべったり、同じく10株ほどは、「べったり」とはいかないまでも、下部に前線基地を
あまりに朝、収穫したナスがぷりぷりでおいしそうでじっくりじっくり焼いてナスステーキにしてもう一つはまりこさん特製バター醤油とおろしソースを添えて野菜がモリモリな夏はランチに野菜があふれておりますどれもとれたて新鮮ナス、きゅうりはあの手この手で使われていますラタトゥイユにはナス、キュウリ、ジャガイモ、サツマイモ、カリフラワー、キャベツ、玉ねぎ、ピーマンとてんこ盛り野菜たっぷりランチこういうのを都会の人に食べてもらいたいなあ・・・そんな想いを小千谷から愛をこめてランチを作っていますナス祭り☆
今日は東根、明日は寒河江、太郎押し立て、れいわデモ!山形に来てくれてありがとう!って感謝の気持ちいっぱい、じゃあるんだが、うーん、農繁期なのよねぇ。毎日田んぼで除草機押してる。薪も割ってる。だとしても、れいわ新選組のデモとおしゃべり会とあっちゃ、出掛けないわけにゃいかんだろ。まぁ、デモは午後遅くだし、おしゃべり会は夜だから、午前中、せいぜい頑張って除草機押したり、Qホーかけして、駆けつけるってことだが、片道2時間弱の車の運転、眠くなりそうで、怖い。夜の長距離?運転も目がかすみそうで、恐ろしい。田んぼの水も気にかかるなぁ。毎日5、6時頃に水を出して来るんだが、その時間帯は遠出中、困った、どうする?なんてことあるのさ。まっ、イネにはいつもと違う昼間からの冷水浴に戸惑うだろうが、我慢してもらわなくっちゃな。2日...れいわデモ山形二連戦!
高坂早苗さんのEM的お家事(いえごと)<5>トイレ・お風呂で使う
第1回のおさらいトイレで使うお風呂で使う残り湯も上手に利用して 第1回のおさらい ◆EMおそうじの良いところ アレルギーや敏感肌の人も使用できる 多くの洗剤を使
今日も天然の本マグロ、小マグロ中心ですが本数はそこそこ出ていました。ただ、その中で脂があるな~、使えるな~と思えるのは本当に数本。あとはぎりぎり腹の1番だけはなんとかなるか??みたいなマグロばかりです。なもんでそういった魚はもう軒並みキロ1万円以上のセリ値は覚悟しないとですし、だからと言って真っ赤のマグロ買ってもお得意様にはご納得いただけないだろうな~と。。もう本当に「参った!!」です。かくなる上はインドしか無いのですが、インドも赤身が虹っぽく光ってしまうような魚が多く、その理由としては海水温が世界的に高くなってしまっているようですね。ボストンも漁は捕れているものの脂のないマグロばかりで日本に持ってこれないような魚ばかりだと聞きました。主に東京(豊洲)をメインで持ってくる大西洋ジャンボですが、この中の仲買...参った~
皆さん、暑さは大丈夫ですか。ここ、名古屋は9時過ぎから31度と、とても暑い気温です。 10時に天窓の制御盤の温度計を見てみると、45度と表示されていました。ですが現在、少しセンサーが上手く読み取れておらず、実際の温度より高く表示されてしまい
勤務先から帰宅すると、夫が木箱をフォークリフトで移動させています。 過去の経験からこういう木箱があるのはアメリカから荷物が配達された時です。 何を購入したか見せてもらいました。 フォークリフトに取り付ける部品。 何に使用するかは近いうちに紹介できると思います。 (また別な荷物が届...
昨夜 特に見たい番組も無く たまたまテレビ東京の番組「なぜそこ」を見た・・・祖先から山奥の田舎で暮らして居る人 何か理由があって田舎移住した人などを紹介していた 私は以前から 日曜日の夜に「ザ 鉄腕 DASH」その後に「
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1962年型式認定の三菱耕うん機CT95です。収集した銘板は小型特殊自動車表記。1962年当時は軽自動車表記だったはずなので、この個体は1963年以降に発売されたものだと思われます。
SOY Shopの顧客管理で属性値の項目名を変更できるようにしました
SOY Shopで管理画面のみ使用モードを追加しましたで紹介した管理画面のみ使用モードを設けて以降、SOY Shopの顧客管理機能のみを使用する機会が増えました。顧客管理機能を使用している方から、項目
6月18日 3日目 代かき約2町、田植え約1町5反。6月19日 4日目 代かき約2町5反 田植え2町4反朝、代かきしたところは、お昼ぐらいには植えられてしまうという煽られリレー(;'∀')もう毎日毎日、10時間から12時間労働。毎年のことながら、水の配分がうなくいかない代かき・・・(´;ω;`)6月20日5日目 代かき約2町3反 田植え約2町4反。6月21日6日目 代かき約2町 田植え約2町1反。この頃、ハローの様子がおかしくなった。ペコペコ...
純木造8階建てで坪単価145万円、AQ Group宮沢社長が中規模ビルを攻略 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/02119/ 東北森林管理局調査 クマ好物のブナの実、秋田は4年ぶり「並作」か https://ww...
じゃがいも🥔を掘りました。今年は「あの恐ろしいそうか病」←クリック が発生していなくて、きれいな芋ばかりで嬉しく思います。無化学肥料栽培に挑戦していたので、出…
7月4日(木)今朝は早くからクックのお散歩をしました。朝早くても暑い!今はもう日の出が早いんですね。なんと4時台!!はやすぎないですか!?今日は名古屋へ来ました。友人たちと合流して遊ぶ予定なのです。みんな有休!!私は梅の収穫終わりのうちあげ?です!ひつまぶしを食べました!白焼きのひつまぶしって珍しいですね。うなぎは白焼きが好きなので嬉しいです!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうござ...
前回記事、ったって、今日の昼にアップしたばかなんだけど、その後さらにユニークな応援広がってるんで、異例の、続き!あっ、ただその前に、蓮舫さんの街宣、今日は高田馬場だったらしいけど、なんか盛り上がってない?聴衆も少ないようだし、連日続いた驚きのツイートもほとんど見かけない。どうしたの?勝手に思っただけなんだが、応援弁士が悪い!辻元清美はともかく、安住淳だぁぁぁ?野田佳彦だぁぁぁぁぁぁ?なんだよ、この立憲揃い組は!寄って来た人らも帰っちまうぜ。立憲の蓮舫じゃダメなんだってば。都民の蓮舫、民主主義の都政を願う蓮舫でなくっちゃ、無党派層は惹きつけられないぜ。言うまでもないことだが、今、巻き起こってる蓮舫の風は、立憲が煽ったものじゃないからね。あくまで、小池の落ち度、小池の失敗、百合子の堕落がもたらしたものなんだか...選挙は多彩に面白く!続き
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)