こちらはJr.。予備実験も終わり、今月下旬からは本試験に入る計画です。そのためにやることは実験用の植物栽培。今日は名久井農業高校の人気イベントの「野菜苗販売」。いろいろな葉菜類、果菜類、さらに花壇苗を販売しているので時短になるから買ってくればいいだろうと思われるかもしれませんが彼女が鉢にまいているのは二十日大根とこかぶの種子。根菜類です。根を食べる野菜は移植禁止。だから野菜苗販売でも大根やカブの苗は販売していないのです。理由は根が痛むから。つまり自ら育てないと実験できないというわけです。発芽してくるまで1週間。このところ気温が思ったより上がらないので気長に待つことになりそうです。今日から野菜苗販売。小規模高の名農では全校生徒で販売にあたります。名農でも売っていない苗!
地域の皆さんがお待ちかねの青森県立名久井農業高等学校野菜苗販売がいよいよ始まります。あくまでも生徒の販売体験、授業の一環として行われますがFLORAは一足早く販売品目と価格が表示された看板を目撃。今日から販売なのでフライングではありませんがご紹介します。気をてらった新しいものというよりは定番の品目。さすがはプロのための野菜苗です。でも人気のミニトマト「ぷちぷよ」もあります。それにしてもこの価格は衝撃。間違ったんじゃないかと思うぐらいの優しい価格設定です。さらに高品質ときているので、地元だけじゃなく遠く隣町や県外から来るのも納得です。皆さんならどの苗を選びますか?みんな欲しくなっちゃいますね!ほしくなるね〜?
5月15日(木)今日もみかんの剪定(伸びすぎた芽をカットする作業)です。そろそろ梅の収穫時期が近づいてきてしまい、あれこれ終わらず焦っています。今年はカラスのエンドウ多いですね。なんか花こんなに渋い色だっけ??夕方には、クックを遊ばせに来ました。大変仲良し。と書いておかないと、大喧嘩してるように見えてしまう姉妹です。常にコネコネ噛み噛みガオガオしています。が、仲良しです。クックがご飯を食べないので相談し...
きちんと植ってるかはともかく、田植えは終わりました。 激ヤバの田んぼもなんとかやり過ごし、機械が埋まる事なく終えられて、これで一息つけるかもしれません(^_^…
ブドウ園の空いたスペースを、家庭菜園的に利用しています。昨年までは、トウモロコシと白瓜とサツマイモを植えていましたが、今年は、トウモロコシを止めて代わりに落花生を植えることにしました。トウモロコシは、害虫等の防除が必要ですし、一度に沢山収穫しても消化できないという難点があるからです。その点、落花生は保存が効くので大丈夫です。サツマイモは未だ苗も蔓も入手できていません。白瓜と落花生の定植
今日も生マグロのセリ場は近海の天然本マグロがたっくさん(^^;)数はとにかく多いんですが、特に塩釜の旋網漁が多い!というわけではなく、釣りに延縄、定置網に旋網とほぼフルコンポ!!釣りは大間に三厩、龍飛と津軽海峡物で、延縄は山形県から石垣島・沖縄まで各地いろいろ。定置網漁は噴火湾や久慈、日本海も佐渡の小マグロから魚体の大きいものまでいろいろ。に、塩釜の旋網漁とセリ場パンパンになってました。これに本来なら境港の旋網も上がっていたようですが、流石に多すぎて境港は東京の市場は敬遠??ですがのちのちすぐに出てくると思います。これだけ本マグロがある上にニュージーランドの天然インドまで出てきてしまって、さらにはオーストラリア産のメバチも今日は結構魚体大きめも見かけました。そして佐渡ヶ島の小マグロ以外、すべて本マグロはサ...今日も出てます!!
日本の強力粉用のコムギの栽培事情の記事で、フライドチキンの衣を理解する為の下準備として、小麦粉の種類と、種類に対応した品種について見た。何故、日本では強力粉用のコムギの栽培が出来なかったのか?という農
菜の花座6月公演は『あぁ!ふるさと神扉☆喜怒哀楽☆』、名前からしてたわいないよな。そうさ、決めたんだ、年二回の公演のうち、初夏公演は馬鹿々々しくも、にぎにぎしくも、コミカル一直線!サブタイトルからして、「マジ?ほんと?なんて聞きっこなしよ笑えば神扉は全解放!」降って湧いたる「ふるさと納税」の大チャンス、返礼品の開発に目の色変える村役場職員たち!ってことだから、ま、気楽に居眠り半分見てもらおうって舞台だ。と、なるとどう笑いを取るか?干からびつつある俺の頭を揺すりに揺すって、昭和のギャグやら、昭和歌謡、なんてのばっかりでは芸がない。せめて、ダンスは今風にyoasobiの『アイドル』。だったら、当然バックはオタクダンス!若けぇの、中年、お年寄りの3人組で踊ってもらうことにした。まっ、出来る範囲、無理せず気楽な振...芝居のオタダンス取り入れたら、なんと!
毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝は手持ちの資料から、制度創設時のメンバー34台である、1957年農耕作業用軽自動車型式認定の耕耘機、今の朝ドラの舞台?な高知県長岡郡後免町にあった鈴江農機製作所のスズエ耕耘機D6型です。
これはなんという鳥でしょう。 カンポおじさんが、急に“キジを撃ちたく”なって “鉄砲”をぶら下げ、土手のところを歩いていたら この鳥に出会いました。 まあ、…
突然倒れる街路樹、年5200本 植樹ラッシュから半世紀で寿命も https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE30BND0Q5A430C2000000/ 「au Starlink Direct」対応機種に13機種を追加 https://newsro...
ご覧ください。白くかわいい小花をつけているのはブルーベリー。今年もFLORAの本拠地である馴化温室脇で咲いています。この春、絡まっていた蔓性植物を全部剥ぎ取りきれいにしたので、昨年よりは元気なようです。収穫は7月上旬から中旬。考査と体育祭の合間が適期です。ライバルとなる小鳥ですが、ここ数年は連勝中。今年も勝って、初夏の実りを得たいものです。さて名久井農業高校の春のビッグイベントである「野菜苗販売」がいよいよ明日から2日間始まります。今年も品質の良い苗を求めて各地からやってくるはずです。名農の野菜苗の購入者の特徴は、プロの農家が多いこと。なぜならこの地域は果樹地帯。リンゴの生産量では毎年、市町村別ランキング全国7〜8位の大産地なのです。したがって農家は果樹の管理作業で大忙し。手が回らないので野菜苗は名農から...プロが認めた逸品?
ハマキムシ類は多発すると駆除する薬剤が効き難いため、成虫や幼虫の発生初期の薬剤防除が重要となります。
梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
5月14日(水)本日もゆら早生みかんの木の剪定です。風はありますが、日差しがきついですね。もう夏の気配です!みかんの花が散って、実が見えてきました。が、木によってはえらい数のみかんがついてます…。若木畑が終わりました!!雑草の花も春から夏の花に変わってきてるのかな?クックは散歩に出たところ、畑の片隅でこんなことに…。なんだか最近お気に入りの場所があります。獲物のにおいでもするんかなぁ?↓ポチッ↓と押してい...
今日も良く晴れて良い天気でした。早起きして、6時過ぎから防除作業をしました。必須防除②に薬剤はモンベントF(2000倍)だけですが、肥料アラガーデンVFF(4000倍)を混用しました。混用しても大丈夫かなぁ?と思って調べてみましたが、良いとも悪いとも判断が付くような情報は見当たりませんでしたが、私のブログを見ると、昨年もモンベントFにアラガーデンVFFを混用していることが分かりました。昨年、特に問題は無かったので、混用することにします。こんな時に、ブログは役に立ちます。デラウェアや安芸クイーンは、成長の早い新梢はビニールに先端が当たるくらいになっていました。午後から、捻枝をして成長にブレーキをかけました。防除②
春野菜で彩りも華やか☘️「桃豚とアスパラのチンジャオロース」
桃豚1号です。 桃豚アンバサダーでAmebaブログのトップブロガー「ゆうき酒場」さんより桃豚をつかったレシピをアップいただきました。 春野菜で彩りも華やか☘️「桃豚とアスパラのチンジャオロー チ
秋田ノーザンハピネッツファン感謝祭、たくさんのご来店、ありがとうございました😭
桃豚1号です! 秋田ノーザンハピネッツファン感謝祭、たくさんのご来店、ありがとうございました😭 桃豚ブースへ中山選手がお手伝いに来てくれるという事でブース前は長蛇の列😳 中山選手から【桃豚ぶた
育った、育った、順調だぜ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー。発芽も揃ったし、その後の間引きも2回、適期作業で、ほれぼれいい苗!畑も、堆肥撒いて1回耕耘、さらに時間経ってから、肥料撒いて2度目の耕耘も終わらせてある。あとは、移植の日を見極めるだけだぜ。このところ、風は強いし、気温は低いし、そのくせ雨は降らない。移植にゃ最悪だよな。田んぼのトラクター耕耘とかしながら、移植日和待ちだ。朝、起きるとまずチェックするのは天気予報アプリだ。予報、正確になってきたよなぁ。晴れか曇りか雨か、時間単位で知らせてくれる。風向きも風速ももちろん、気温の変化もすべて1時間ごとだ。しかも、雨雲の近づき具合もワンタッチ!で知らせてくれる。助かるなぁ、この正確さにゃ。今日の天気は暖か晴天、風弱し、いいぞ。しかも、今夜から降り出して...よしっ、正解!苗移植その➀
毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は手持ちの資料とオークションのカタログから、1958年農耕作業用軽自動車型式認定の牽引型耕耘機、兵庫県赤穂郡にあった柴田工業株式会社のシバタLT型です。
骨無しフライドチキンの衣を構成する薄力粉とは何か?の記事で薄力粉について触れた。小麦粉には他に強力粉や中力粉があり、グルテンというタンパクの含有量でどの小麦粉になるか決まる。これらの小麦粉はどうやって
林野庁 大阪・関西万博に出展 日本の林業の今と未来を感じる体験型展示 https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2025/05/250513-81554.php 松本システムエンジニアリングが独自開発、AI搭載した林業ロボットの機能 https:/...
5月13日(火)今朝はみかんの若木の剪定でした。今日は暑かったのですが、結構進みました。蜘蛛が脱皮してたり。へびが脱皮してたり。春ですねぇ!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
ZS8WとWARCバンドでQSOできて、次のターゲットであるZ68TT/ZZとQSOしようと思って、アンテナをEU方向に向けようとしたところ、ローテーターが故障していることに気付きました。使用しているローテーターはYAESUのG-1000DXAです。このローテーターと同じものを6m用のアンテナにも使っているので、コントローラだけ繋ぎ代えてみましたが、やはり動作しませんでした。この結果から、ローテーター本体が故障していると断定しました。ローテーターが動作しないことには、如何にアンテナエレベータでも降ろすことはできないのです。降ろす時には、それなりの方位に向ける必要があります。仕方がないので、アンテナタワーに上って、ローテーターとアンテナマストの締め付け部のネジを緩めて、マストごとアンテナを回して特定の方向に...ローテーターの交換
最後の“代かき”に入った田んぼ。全体的に深い田んぼが多いのだけれど、その中でも最も深い。しかも超粘土質の土壌です。 トラクター、埋まりそう・・・(^^;; …
【イモマニア】イモマニアはイモ○毒!?#きらら #サツマイモ #焼き芋 #カラオケ #イモマニア#小千谷#新潟#ダイエット#低GI値#血糖値#依存症
【イモマニア】イモマニアはイモ○毒!?#きらら#サツマイモ#焼き芋#カラオケ#イモマニア#小千谷#新潟#ダイエット#低GI値#血糖値#依存症冷凍焼きイモもやっているんです!一年中焼きイモ食べたい人が絶対いるはず!だって私がそうだもの!!!出張の時とか手が震えるほど焼きイモ食べたいもの!!!!なんですか!!??そんなとき!!!!【イモマニア】イモマニアはイモ○毒!?#きらら#サツマイモ#焼き芋#カラオケ#イモマニア#小千谷#新潟#ダイエット#低GI値#血糖値#依存症
今週のマイ韓ドラ!ちょい古いですが、『海街チャチャチャ』ソウルでしくじった女性歯科医が、漁村で素晴らしい彼と、豊かな暮らしを見付ける、ってお話し。そう、生きのいい海産物、、うっとおしいけど素朴な人情、サーフィンも楽しめる美しい海、地方発見の物語。地方創成の課題ドラマでお墨付き必定だな。毎回毎回、様々なエピソードを通して、今時のテーマが巧みに語られて行く。例えば、思春期の少女に手を焼く父親、男と女のすれ違い、離婚した父母の間で悩む少年、ひそやかな同性愛、出産に対する男の身勝手、二人に愛され揺れる女心、ライバルとの友情、気づかれぬ慕情、義父との軋轢、・・・わぁ、切りないぜぇ。これらいろんな問題が暖かな思いやりと爽やかな海風に乗せて、さりげなく描かれている、こりゃ、嵌まらんわけにゃいかんだろ。で、長らく楽しませ...終盤あまあま、これが韓ドラ?
マグロが安い安いと言っていてセールをやらないわけにはいかない!!ということで、この週は金曜日まで塩釜旋網漁セールをやらせて頂きたいと思います!詳細はホームページに記載しておりますのでぜひ、この機会に味の良い塩釜の旋網漁のマグロをご堪能くださいませ(^^)今のところ、旋網漁のマグロはまだ在庫しておりますが今日は完全にゼロで、もし後漁が少なかったら赤字覚悟になりますが・・・(汗)ということで、今日多かったのは定置網漁の本マグロ。北海道噴火湾に青森県尻屋、尻労、久慈に和歌山県の定置網ってのもありました。さらには日本海側の定置網漁もあって、山形県は延縄漁も出ておりました。釣りはなんとこの時期に大間が数本。ただこの時期の大間はあまり値段は出ませんが・・・・(^^;)ここのところの気温、水温の上昇と共にマグロの品質自...セールです!
以前から取り組んでいた生産者もいたけど、令和の米騒動から注目度倍増の陸稲栽培福岡正信さんがミャンマーの稲と日本の在来種をかけ合わせて誕生した新品種、ハッピー(…
1977年型式認定ヤンマーコンバインTC850「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネット画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1977年運輸省型式認定、ヤンマーコンバインTC850をパーツリストの写真で収録です。初代TC850は1976年にNS120CT搭載で登録され、翌年1977年2気筒の2T75C搭載で登録され直しているのでした。しかしどちらも実機の写真は見つかりません。
今年も4月27日育苗箱に種籾を蒔き稲作チャレンジが始動しました 昨年の2024年は第一回目の稲作チャレンジ 2023年の秋ヘアリーベッチの種を蒔き準備をしましたが・・前年まで農薬や肥料・除草剤を使用していた田圃 ヘアリーベッチの生育が悪く 残念な収穫になりました。 今年は 昨年に比べヘアリーベッチも育っています 今年は期待出来るかな・・・ 現在 6月の田植えに向けて 腕白農園内の育苗ハウスで稲の苗を育てて…
コンビニの◯チキの記事でコンビニのヒット商品の骨無しフライドチキンについて触れた。触れたといっても、妻が試しに作ってみた程度で詳細は見ていない。ファインマンが作ることができて初めて理解したといえるとい
山火事で森林消失…「浸透能」が低下 出水期を前に高まる不安 砂防学の専門家は土石流の発生リスクを指摘 長期的視点で資源回復を https://news.yahoo.co.jp/articles/49126910ced798b4d583cc7f1c52ea9467c143a1 【フ...
模型実験と実機の違い 「お米たべてー!」TEAM Rice Ball
RED BULL FLIGHT DAY 2024 「お米たべてー!」TEAM 飛行?フルバージョン
「お米たべてー!」TEAM Rice Ball 機体組立てのようす!!
神戸から戻りました。現場はRED BULL「お米たべてー!」DAY!!
【Rice Ball 製作中】あと出発まで実質1日半。間に合うか?
その2【Rice Ball 製作中】機体のCockpit完成!!
【Rice Ball 製作中】機体のCockpit完成!!
【Rice Ball 製作中】その2機体のCockpitをつくる
【Rice Ball 製作中】機体のCockpitをつくる
【Rice Ball 製作中】redbullflightday「お米たべてー!」TEAM
神戸Kiss FMで「お米たべてー!」TEAMのCMが流れてるらしい
テイクオフまで20日「お米たべてー!」TEAM、Rice Ball制作は遅々として進んでいます(泣)
「お米たべてー!」TEAM、Rice Ball制作のための準備中
テイクオフまで1ヶ月「お米たべてー!」TEAM、Rice Ball 1/10模型、カッコ悪いけどこれで行くしかない・・・
REDBULLと招待状が来ちまった!【#red-bull-flugtag-japan】
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)