机の上にあるたくさんの賞状。15枚以上あります。これは今年1年間でFLORAHUNTERSがいただいたもの。大臣賞などは学校に飾られていますが、それ以外の賞状は最後の課題研究で山分けするのがルールです。1人平均約3枚。個人研究が評価された場合、いただける人は決まっていますがグループで受賞したすると厄介。大きな賞状、小さな賞状、さらに額入りの立派なものまであるので喧嘩しないか心配です。でも安心してください。そんなこともなく、和やかに分けていました。昨年度末にも同じように賞状の山分けを行いましたが、さすがは3年次。数がかなり増えています。あとは最も欲しかった卒業証書を待つだけ。でもその前に功労賞など他の賞状の授与式があるので頑張った彼らは、もっともらえるかもしれません。卒業式は3月1日、賞状授与式は2月28日...賞状山分け
さてこれは県南に春を呼ぶ行事「えんぶり」。大きな烏帽子をかぶって雪中で舞う姿を見ようと全国から観光客がきます。これは八戸周辺で800年以上も続く伝統芸能で津軽地方にはありません。なぜなら太平洋側の南部地方は「ヤマセ」という低温多湿の偏東風により昔からお米がとれませんでした。したがって豊作を願う想いは強く米作りの一連の動作を踊りにして神様に奉納してきたのです。昔から豊作を祝うのは小正月。旧暦の1月15日と決まっていました。でも現在発表になっている今年のえんぶりの期日は八戸市は2月17〜20日。名農のある南部町は11〜12日、そして海寄りの階上町は5日とずいぶん違いがあります。そこで旧暦の小正月がいつなのか調べてみると、今のカレンダーで2月5日。つまり階上町が旧暦の小正月ぴったりに開催されるようです。かつては...春よ来い
当市もやっと冬景色になって来て、除雪車もあちこちに出動していた。アトムの家周りも落雪が落ちて溜まってきた。もう一降りあれば2回目の屋根の雪堀も必要になって来た。積雪棒が1.4m位になって来た。庭池周りも雪が溜まってきた。木が綿帽子を何個も被っている。前のお父さんが車庫屋根の落雪をスノーダンプで足元の用水路に排雪していた。車庫前の県道は消パイで無雪になっている。長岡や柏崎の方が多いのかもしれないです。冬らしくなってきた
確定申告の処理もしつつ、お昼から始まりました。ハウス型倉庫の解体。まずは、ドア部分取り外す。これがね、高さもあるし重いんだ。でも、運ぶのは2人で十分だった。緑の針金を上部分から取り外し巨大なビニールを折りたたむ。折りたたむには、全然余裕の裏の田んぼ。しかし、強風にあおられ、私、ビニール持ったまま・・・飛びそうに‼‼ パタパタ🐤気球とか大きなものが飛ぶのもわかる気がしました。(ホントか?)全てのビニール...
もう、明日で1月が終わりますね。本当に早い!!あっという間に一ヶ月が終わります😅2月4日になると暦上、立春になりますね。まだまだ寒いですが。。となるとこれからは段々と日射量も増え、日長時間も長くなりますね。今の、日の出は、6
野田地区の写真愛好家3人がトミオカホワイト美術館ギャラリーで写真展を行った。(1/30迄)1人はアトムの会社仲間OBで案内ハガキを貰っていた。8の付く日は市民は隣の富岡画伯展示ルームが無料になっているので友人と一緒に両方を見て楽しんで来ました。身近な市内の風景写真が撮られていた。野田地区の水の堰は清い水が流れていた。土改前は貴重な水資源になっていたようだ。会社OBは野田地区の四季の太陽の軌道の風景写真も展示していた。中学校で冬至や夏至などを学んだが、自分の地区風景との照らし合わせはこの写真で学習できそうです。ギャラリーロビーの窓に、八海山八つ峰の名前が書かれたシールが貼られていた。晴れていれば山頂を見ながら確認するのも楽しいのだろう。春の田植えの頃に八海山の雪形が浮き出てくる。昔から「裃の武士」はポピュラ...3人写真展
ちょっと前、父の米寿祝いで名古屋に帰ったのですが、その時に母が私を見るなり言った一言。「白髪すごいねぇ」えー!今年染めたばっかりですけど!?半年程前に姪の結婚式で名古屋に帰った時も、父が私の顔をまじまじと見て、「老けたな」お互い様だっ!おまけ最近飲んだお酒青森 じょっぱり。お友達に貰った、 釜石 浜千鳥。名古屋から貰った、金鯱。...
寒さガチンコ、昼でも氷点下!世間じゃ、何年ぶりかの超絶寒波、とかって騒いでるけど、20年くらい前にゃ、このくらいの寒さ、何気なく到来してたよな。トイレの窓が凍り付いたとか、風呂場の水道がしばし止まった、なんてことけっこうあったから。酷い時にゃ凍てつく寒さとしんしんと降る雪が10日近くも続いたなんてこともあったぜ。この冬は、ここまで暖かった分、慣れない寒気が肌を刺すってことはあるけどな。極寒の雪、これ、意外と扱い易いんだぜ。さらさらと軽いからな、除雪がうんと楽なのよ。量もドバドバ降り積もるってことも少ない。強風で吹き飛ばさる分もあるしな。ひざ下くらいの雪なら、楽々よ、スノーダンプでも立ち向かえる。我が家の小屋前はちょいと広い駐車スペースになっているんだが、ここの除雪は基本、機械は使わない。小屋から道路に向か...除雪にゃ頭だって使うのさ!
農作物の生産者様に聞いた農業をする上で困っていること【2022年12月 アンケート結果】
中古農機具の買取販売専門店「農機具王」を全国で33店舗展開している株式会社リンク(本社:滋賀県近江八幡市、代表…
休み明けの月末、30日。今日も三陸の本マグロはほぼ無く、津軽海峡が数本あったかな??という感じ。代わりにあったのは日本海側の定置網漁の本マグロ。山口県萩に仙崎、京都の舞鶴、あとは日本海とは言えないかもしれませんが、長崎県の定置のマグロも数本。魚体は大きいもので50キロ台、小さいのは30キロギリギリ欠けるかどうか??といったところ。ただ日本海の定置網漁のマグロ、魚体は小さくても品物はめちゃくちゃ良いです(^^)私は今日は京都の舞鶴を仕入れましたが、舞鶴も物のが良いですね~今の日本海定置網、基本的には物は素晴らしいものが多いです。その中でも特に舞鶴は日本海では今、一番の「ブランドマグロ」になってますね。魚体は小さいですが・・・今日のマグロを見てそれも納得できるくらい物が良かったです。他に長崎県の定置網も仕入れ...続・小さいけれど・・・(^^)
FM秋田にて本日18:00~放送「Foreverヤング」へ出演させていただきます!
桃豚1号です! FM秋田にて本日18:00~放送「Foreverヤング」へ出演させていただきます! 本日表彰式が行われるあきたSDGsアワード2022受賞記念で急遽出演させていただくことになり
1958年農耕作業用軽自動車型式認定ミリオンティラーT5型「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は手持ちの資料から、1958年農耕作業用軽自動車型式認定の牽引型耕耘機、新潟県燕市小池に今もあるフジイコーポレーション株式会社(当時は藤井農機製造株式会社)のミリオンティラーT5型です。
必須アミノ酸のリノール酸の働きを見てみるの記事で必須脂肪酸の多価不飽和脂肪酸であるリノール酸の働きを生化学の観点から見てみた。前回の内容の末尾でリノール酸の過剰摂取についての話題を挙げているが、一旦、
https://saitodev.co/article/4955
必須アミノ酸のリノール酸の働きを見てみるの記事で必須脂肪酸の多価不飽和脂肪酸であるリノール酸の働きを生化学の観点から見てみた。前回の内容の末尾でリノール酸の過剰摂取についての話題を挙げているが、一旦、
森林の違法伐採 根絶に向け日本の責任も重い https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230127-OYT1T50274/ 木造ビル、なぜ増加? 地震・火事に強い技術が登場 https://www.nikkei.com/article/DGXZQ...
令和5年1月、北海道北斗市大山農園では真冬日でもビニールハウスで栽培してるラディッシュとチャービルを継続出荷をしています。今年もラディッシュのビニールハウス内にネズミが巣を作っています!今年のネズミはいつもとちょっと違うんです。 「びっくり!」 ラディッシュをかじっていたずらをし、巣の入口付近にラディッシュを集めるんですよ!?巣の穴付近を壊すと翌日にはなんと!このようにラディッシュの山に!!ラディ...
校外の大会に出場しては、その成績をポイント化して誰が一番集めたかを競うポイントレース「フローラダービー」。最後の課題研究で集計が行われ、ご覧のように順位が決まりました。審査は2年次の獲得ポイント、3年次の獲得ポイント、トータルのポイント数、さらに移動した距離、受賞した日本一の数、コストパフォーマンスの6種目。同点も出ますが、とにかく一番多くトップになった人が優勝です。集計の結果、優勝したのはFLORAHUNTERSの代表を務めた女子。ストックホルムで開催された水の国際大会にも出場した強者で4種目でトップに輝きました。2位は同じく国際大会に出場した女子と赤土研究で沖縄に渡った男子。3種目で受賞です。彼は12月の環境系スピーチコンテストで最優秀を受賞し最後の最後に2位へ滑り込みました。3位は女子と男子が1種目...フローラダービー結果発表
そんなんですよ、財前部長。 21年夏、コロナ禍で中止になった公演もチケット取ってましたが、それを除いてもいつ以来でしょう。 先回の会場は新…
1月29日(日)クロネコヤマトさんが全国的に混み合っているということで、本日も出荷を断念しました。また2月入ってすぐに寒波ということで、明日には出荷したいです!朝一、出荷を断念したので、日曜の猟へ行くことにしました。猟に行く場所は私が住む地域より少しばかり山に入ったところなのですが、寒い!全然気温が違う!山へ行きます。山道を車で登り始めてすぐに。!??持ち場につくまでにあっちもこっちも雪の溶け残りで、...
みなさんわんばんこー😁笑🌉週末の、のんのん晩ご飯をご紹介🤗【土曜日】作ってみたー黒酢入り酢豚🤗100%手作り酢豚だじょ😁♪具材も揚げて、豚バラブロッ…
2023年1月29日 じゃがいも畑予定地を今日も耕しました。
こちらは、今日の、いちご畑の様子です。まだ、手入れはできません。こちらが、じゃがいも畑予定地の様子です。今日も、耕運機で耕しました。耕運機、今日は、無事に動いたので人安心。また、キャブレターが詰ると、お金がないのに出費がかさんでしまうので、いつも、はらはらしてしまいます。今日は、耕運機で耕したあと、「イレーキ」で整地をしました。整地も完成しました。あと、もう少し、耕して、2月中頃になったら、いよいよ、「キタアカリ」の種イモを植える予定です。イレーキで整地を終えたら、もう、日が沈む時間になってしまいました。続きは、また後日です。2023年1月29日じゃがいも畑予定地を今日も耕しました。
マイクロストリップラインで作る430MHz帯用BPF(その2)
一昨日製作した430MHz帯用BPFを改良するために、KiCadでアートワークして、CNC3018Proで切削加工しました。切削するのに2時間近くもかかりましたので化学的にエッチングした方が精度が出て良かったかもしれません。以下にVNAuhfで測定中の写真を示します。VNAuhfでの測定結果は次のようになりました。流石に、インピーダンスマッチングはちゃんとできていて、SWR=1.17@434MHzですが、挿入損失(S21)が5.5dBもあります。スカート特性は良好なので、NFの小さなMMICの前段に置いてLNAを作る場合などには利用できるかもしれませんが、送信系には使えそうにありません。MarkiのHPで周波数特性が確認できないのが残念ですが、挿入損失が大きい原因は、三つのマイクロストリップラインの間隔が...マイクロストリップラインで作る430MHz帯用BPF(その2)
夜中、このくそ寒い中トイレに通うのは、ほんと辛い。拷問だ!真夜中叫ぶわけにゃいかん。ええい、早く出ちまえ!って、気張れば気張るほど、ものの出方は芳しくない。なんとかこの苦痛から逃れたい、が、薬に頼るのはなんともなぁ。もちろん、癌になったって医者に行く気はないのに、なんのこれしきだ。ネットの記事も役にゃ立たんよな、膀胱の容量減とか、過緊張とか、そんなこと書いて、これ飲みなさい、こちらの病院いらっしゃい、って、けっ、宣伝じゃねえか。なんとかなぁ、この苦難から抜け出す道を見つけにゃならんぞ。難敵を打ち破るには、まず敵を知る、これが兵法の常道?かどうかは知らんが、よくよく症状を見知る必要があるのは確かだぜ。トイレに起きだし、便器に向かいつつ、この何か月かの頻度と出方をつぶさに振り返ってみた。多い時には1時間に1回...頻尿と暮らす?
明日1/30(月)【あきたSDGsアワード2022】表彰式が開かれます!
桃豚1号です! 明日1/30(月)【あきたSDGsアワード2022】の表彰式が 開かれます! 今回は応募総数37社から受賞6社が選ばれ、その一つに当グループも選ばれました。 秋田県産の飼料用
今日は、午前中トマトの仕事をして午後畑へ行きました。チンゲン菜を見たら、大変なことに。葉の縁が食い荒らされていました。社長と話していると、朝からヒヨドリとか色々と来てると話されていました。寒くて他ではエサが無く、僕のチンゲン菜に来たのですか
1988年型式認定三菱パルシードMT33D「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は三菱の大名跡であるパルシード、1988年運輸省型式認定のMT33Dです。前年には同じエンジンのMT25D、同じ年に同じエンジンのMT30Dが登録されていますが、細かい馬力違いの刻み、実際に評判はどうだったのでしょう。
複合脂質のリン脂質の記事までで、貯蔵型の脂肪の中性脂肪と、細胞膜に関わるリン脂質を見てきた。脂質で他に大事なものとしてコレステロールがあるが、それは一旦置いといて、ゴマ等の植物性の食用油に多く含まれる
2023年が始まってはや4週間……ていうかもう月末!むしろ2月!!マメにブログ更新するのがなんとも難しい、3日すら坊主になれない農家の嫁です。 さてさて1月は餅つき、鹿と猪の解体、そして大雪に見舞われた月でした。 餅つき いままでは他社の施設を借りていましたが、今季からは身内である「玄米工房ななほしや」の工房で餅がつけるようになりました。 最初こそ「豆餅の豆を入れるタイミングはいつだったかな」とかを思い出すところから始まりましたが、回数を重ねるにつれてスムーズに進むように。今後はななほしやの商品として、鏡野町「夢広場」のアンテナショップとして、大阪の茨木市にも出店することになりました!鏡野町ホ…
1月28日(土)今日はまた雪ですね…。朝から和歌山−大阪間の高速道路が雪で止まったので、早くから柑橘の出荷は諦めました。いつになったら発送できるんやろか…。一昨日の晩、海南にて農家仲間の皆さまがやっているナイトマーケットに出かけてきました。農家が夜にマーケットって珍しいですよね!おしゃれでいろんなことにチャレンジする農家さんたちです!お知らせなどはこちらから。 そして昨日は、相方は山形の農家さんたちが来て...
前回の寒波より、今回の方が積雪量が多いです。一夜にして70センチは珍しくありません。今日は牛舎まで歩きました。牛はいなくとも、「ワン にゃん」がいます。このようにして、牛舎までの1キロの山道を歩くんです。多い場所ではブルーのウエアに雪が。やっと牛舎へ。破
思いの外“好天”だった今日、ハウスの修繕したよ。 氷漬けのハウスもだいぶ溶けてきて、それに連れて千切れたコードや穴が開いた場所が明らかになってきました。放置し…
播種して4ヶ月過ぎてミニ白菜を収穫しました。防虫ネットをしていたので、雪に埋もれはしなかったですが、かなり結球するのに時間がかかりましたね。半分にカットしてみると、中は綺麗な黄色です😁鍋にして、頂こうと思います。 ただ、葉っ
どうしたって比較しちまうよな、『緑豆の花』(hulu)と『ミスターサンシャイン』(Netflix)。どちらも19世紀末の朝鮮、侵略国日本に対する抵抗運動を舞台に描いたものだものな。韓国内で放映されたのは、『ミスターサンシャイン』が1年前の2018年。そうかぁ、『緑豆の花』は後追いなのかぁ。だとすると、何学んでんだよ!先輩越えなくってどうすんだよ!っていちゃもんつけたくなるぜ。勝負は歴然だな。ウィキペディアの記載内容の多少を見たらはっきりしてる。先行作品は大評判、主役の二人もその年のベスト役者に選ばれてる。東学党の農民蜂起のこと知りたくて見始めた『緑豆の花』だけど、前半20回で早くも食傷気味だぜ。ヒロイン二人とも好みじゃないとか、主人公の一人、弟の方の役者が下手だとか、こっちの身勝手な理由もあるが、一番は、...史実の罠?韓ドラ『緑豆の花』
昨年はお米、黒枝豆ともにまずまずの出来でございました。今年は年初から価格の高騰が重なり、肥料・資材等が前年の1.5倍近く値上がりしていて、びっくりしなが…
昨日、12月と1月にQSOした中で目ぼしい相手にOQRSを通じてQSLを請求しました。今朝、その結果を確認するためにLoTWを開いたところ、多数のNewをコンファームできました。中でもFT8WWはMidedでもNewなので、これらの中ではピカ壱です。まだまだサイクル25は始まったばかりなので、これからピークに向けてハイバンドのコンディションが上昇する中、ハイバンドで取りこぼしのないように一つ一つバンドニューをモノにして行きたいと思います。LoTWでFT8WW等をコンファーム
10年に一度と言われた火曜日、水曜日の寒波以降、木曜日の休市明けから日に日に本数が減っていっております。今日は大きいのは塩釜の延縄が私が見たのは2本。あとは長崎県と山口県の仙崎産の定置網漁の30キロ~50キロ台の小マグロばかり。ただ魚体は小さいですけど、品物的には魚は良いものが多いです(^^)長崎県の定置網をなんとかやっと1本(^^;)あとは脂のある紀州那智勝浦のキハダを仕入れてます!キハダも物はとてもよい魚でした~ただ小物も少ないところを見ると近海の海、全体に時化ているのだと思います。それに交通状況も・・・とくに西日本から関東にかけてはいまだ影響大きいと思います。色んな意味で、自然には勝てないので・・・・与えられたものでやるっきゃ無いです(^^;)休み明け、三陸にも期待したいところですが・・・・(^^;...小さいけど・・・
多分1961年農耕作業用軽自動車型式認定、サトー最後のナントカ式シリーズ、サトー式TC60「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネット画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は手持ちの資料で多分1961年農耕作業用軽自動車型式認定(場合によっては1962年)、佐藤造機の耕うん機、サトー式TC60型です。次に認定される佐藤造機の農機は、サトー式の式が取れてサトー〇〇となっていますので、佐藤造機最後のナントカ式商品ということになります。
1月25日から#伊勢丹新潟店#越品#長岡市#小千谷市#小千谷長岡良いモノがたり#イモぽんソフト初出店🍠私も久しぶりの売り子として立ってます✨農家友達さゆりちゃんちのお米や柿の種おそばお酒鮭などいろいろ揃ってます✨さらに強力助っ人まちゃさんも参戦🍠助っ人とは思えない貫禄‼️誰がどうみても伊勢丹の売り子さん😍今日はNSTスマイルスタジアムに生出演‼️お楽しみに🎵https://www.instagram.com/p/Cn3CiI6Sq-i/?igshid=MDJmNzVkMjY=伊勢丹、小千谷、長岡良いモノがたり
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんお買い上げありがとうございましたーーーーーーーーーーーー!!!なんとこちらのお客様焼き芋まとめて約1万円分お買い上げ過去最高記録かと思われます(笑)というのもこちらは345cafeの美代子さん1月31,2月1日ハイブ長岡の「米三フェア」に一緒に出店しますマクロビスィーツが大人気今回も焼き芋をたっぷり使ったさつまいもスコーンを作ってくれるんです♪美代子さんは卵・乳・小麦アレルギーのある子でも食べられる素敵なホールのケーキも作ってくれますたくさんの子どもたちが笑顔になれるそんなスィーツこれからもじわじわファンが増える予感お時間ある方ぜひハイブ長岡へお越しくださいねワタシ「あなたの知らないさつまいもの世界」という講演会やりますのあは(笑)焼き芋の試食でワイワイやる予定で...1万円分焼き芋を買うオンナ
2月3日 令和4年度林木育種成果発表会の開催について https://www.ffpri.affrc.go.jp/ftbc/research/news/2022/r4seikahappyokai.html ヤフー、天気アプリで「花粉情報2023」公開。今年は四国・近畿・東海・関東...
インターネットに掲載していない物件があります
賃貸工場・賃貸倉庫
【賃貸倉庫】 福島県いわき市常磐 家賃 275,000円
【売店舗】 福島県いわき市平南白土字八ッ坂(八ッ坂トンネル近く)価格 7,200万円
【賃貸倉庫・【賃貸事務所・借地】 福島県いわき市鹿島町 家賃 825,000円
https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2 株式会社大吉不動産ホームページ
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
事業用物件豊富!株式会社大吉不動産 ホームページ
株式会社大吉不動産 ブログ ★★社長の独り言★★
株式会社大吉不動産 ブログ ★★社長の独り言★★
【借地】 福島県いわき市四倉町字田戸 月額賃料 250,000円
【 借地(貸地) 】 福島県いわき市好間町下好間 賃料 相談
どうでもいい話ですが
今日は
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)