1980年型式認定シバウラSL1303「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1980年型式認定のシバウラSL1303です。スタイガーはもう45歳。好みが分かれるところではありますが、いつまで経っても色褪せないデザイン。その中でも13馬力はSDの時から出回る量がが少ないのか、ネットでもタマが少なく見つけるのに苦労します。
7月18日(金)昨日の大雨から一転!雨上がりでよい朝です。昨日お腹を壊したクックも、とりあえず散歩に行く元気はあるということで、散歩しました。押すタイプの大きな草刈機で草を刈っていたのですが、雑草がなくなった瞬間、みかんの木を見て叫んで、エンジン停止ボタン押して逃げました。いやー、間一髪でした。十数匹のアシナガバチの巣が目の前にあって、蜂がブンブンしてました。危なかった!!!先日スズメバチに刺されたば...
7月16日(木)雨です!私の予定では雨はまだの予定でしたが、雨です。梅時期に手伝いに来てくださっていたDJshukoさんと、0歳児の娘さんと一緒に。2週間ほど会わないだけで、0歳児さんは顔が幼児っぽくなってきていました。あらまぁ成長が早い!そして夕方、クックが謎の液体を身体から出すようになってしまい、慌てて動物病院へ!原因わからずでとりあえず尿検査してみようか、ということに。↓ポチッ↓と押していただけると励みにな...
いよいよ学会主催の高校生ポスター発表会が開催されました。会場は山形市。駅前の素敵な大きなホールです。この大会は全国から応募された中から選ばれた10チームが参加します。つまり既に入賞しています。でもお披露目ではありません。その中から最優秀、優秀、ポスター賞、奨励賞が決まるのです。ポスターを見にくてくださる学会員の方々が投票して決まるとのことで皆さん一生懸命説明しています。驚くことに10チーム中、名農が3チーム。そのためアウェーなのですが、ホーム感覚でメンバーはリラックスしています。さらにすごかったのがFLORAのオーディエンスに対する反応。来る人来る人に声をかけては自分のポスターに誘導します。SSHの進学校の中にあって唯一の農高生。日頃、苗や農産物販売をしている経験が良い方に転がり、みんな超積極的なのです。...SSHにも負けません!
7月17日(木)昨日から謎の液体が出てくるようになってしまったクック。相方に協力してもらって、採尿しました。調べてもらったのですが、膀胱炎はなし。謎の液体も炎症はおきていないということで膿でもなし。エコーをしていただきました。その結果、衝撃の!「謎の袋が体内にありました」とのことで…。膀胱に繋がってるのか、子宮と繋がってるのかも分からぬ謎の袋があって、そこから液体が出ているのでは?とのこと。これ以上は大...
〜ブルーベリー摘み取り園 ノンノンベリー〜グランドオープンを前に、今はまだ練習段階。徐々に雰囲気、パターンを把握して行ってプレオープン&グランドオープンに向け…
万博で開催される研究発表に出場する3年生。先日、本番で使うシートを広げ、演示するイメージを作ってみました。披露するのは、もちろん泡散布。きれいなEXPOホールを汚すわけにはいかないからです。大きなステージにどのように配置して使うかは、主催者のテレビ局と相談。テレビ映りもあるからです。この辺りが普通の発表会と違うところ。今まで知らなかった世界に触れられるので、とでも新鮮です。さて会場にはこのシートの他に、小型の散布器や植物などいろいろ持ち込む予定。そこである男子がキャリーケースを持参し飛行機の預け荷物としてはるばる大阪に運ぶ計画です。彼らの出発は7月21日。もうすぐです。そして大阪を出る日は名農の終業式。つまり終業式に出席せずに夏休みに入ることになります。大会が終わったら3年生は就活と進学活動。いつものこと...まもなく大阪へ!!
1976年型式認定イセキコンバインHD30300「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1977年の農業機械・施設便覧という本から1976型式認定のイセキコンバインHD3000です。今日は早く出るのでサッとやります。
7/8 大豆まき3日目。入院していた1000サン退院してきました。原因は、シートの線1本が切れてたとのこと。あー、だから私が座りなおしたり、道路での段差で”ピッピッピッピッ”鳴ってたのかー!え、でも1本で動かなくなるもん?と驚き。こういう時、コンピューターばかりだとたまりませんね。まぁ今後はすぐに対処できることを願いましょう!3日目、4日目と約3町5反と続いたころ、鋤いたところがなくなり始めたのでMR70サン、MR8...
福島県いわき市のあやしい歓楽街 小名浜地区の町並みと歴史をご紹介!🏩
地元の愛宕神社で一人「茅の輪くぐり」やってきた。
トライアルマシン 勢揃い
程度の良いトライアル中古車入庫しました
【福島・いわき】暴飲暴食!!完全に頭のおかしい夜ごはん。 ~義実家帰省で食い倒れ編 д゚)~
夜明け市場の「八禄」で中丁場を。
ニュータイヤの試走と市街地一周サイクリング。
いわき市の「オフロードサイクル施設整備基本計画」は見直しへ。
2025春、茨城・福島旅行 - vol.9 水槽も屋外エリアも楽しい! -
雨模様ですが、TCR1での自転車通勤。
2025春、茨城・福島旅行 - vol.8 さすが東北最大級!魅せる! -
2025春、茨城・福島旅行 - vol.6 世界で唯一!シーラカンス2種同時展示! -
波立海岸の【ハマヒルガオ】と四倉街中サイクリング。
ジテツウ休憩所は、その日を振り返るところ。
ゴールデンウィーク終わってジテツウ再開です。
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)