田植え後は大豆まきの準備に取り掛かります。4日間、ハイクリブームで散布詐欺。そしてスタブル取り付けました。が、ワラの長さにキレイに出来ないと断念しMR800サン初の出動。私はMR1000サンで。2台で2日間、半分をすきまくりいよいよ大豆まきです。まだまだ農繁期です!参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ に.ほんブログ村 ...
車通りの多い道端。通りに比例してゴミも多いです。中には定期的に段ボールに無分別にゴミを入れて捨てていく人も。(きっと同じ人)なんだか拾うと捨てられてしまうような気もしますけど、拾わないわけにもいかないし・・・ジレンマです。市民センターの人は「ゴミ拾いばかりやっている地区だな」と思われているハズ。
7月7日(月)今朝は川原で生の鮎を見つけてクックを呼んだところ。意外と慎重!生はいつも砂に埋めて、ちょっと乾燥されてきたところで掘り出して食べてます。が、今日は埋めるのがうまくいかず、延々と埋めたり掘ったりを繰り返してました。私と相方は草刈りを場ば。埋もれた機械を助けたり、溝を助けたり。みかんの若木の畑も這い上がってきて木を覆って枯らすつる植物をカットして引きずり下ろします。クズがだめですねー!クック...
ご覧ください。赤と黄色のさくらんぼ。とっても可愛いと思いませんか。これは園芸科学科時代の2代目TEAMFLORAPHOTONICSの女子たちの作品。前年、AppleGirlsが白いリンゴを世の中に発表し、大きな反響を呼びました。そこでFLORAも挑んだのが白いさくらんぼ。ところがさくらんぼは白くならず、このように鮮やかな黄色になったのです。彼女たちにとっては大失敗ですが、ご覧になった年配の方は皆さん笑みます。なぜなら「黄色いさくらんぼ」という歌を知っているから。また「幸せの黄色いリボン」という歌や「幸せの黄色いハンカチ」という映画もあり、黄色についてはいいイメージがあるからです。世の中には「月山錦」という黄色いさくらんぼの品種があります。栽培が難しく希少価値もあり、とても高値で販売されています。しかし白い...世に出ていない逸品?
琴浦町八橋でJRを跨ぐゴリン橋。現在の橋が老朽化し、架け替えの工事が進められていました。この橋は八橋小学校の生徒が通学する道であるのと、万一の災害の際の避難経路でもあります。 馬野建設はこの
今年の学校案内が出来上がりました。数年前から全国募集を始めたせいか、表紙なんか緑が爽やかで垢抜けた感じです。開くとFLORAが所属している環境システム科の概略が載っています。ご存知のとおり、この学科は平成13年に開設された新しい農業の学科。全国でも珍しい温室を使う施設園芸とビジネス知識や技術、それに関わる電気や配管、溶接などの工業技術を学ぶ学習内容です。もちろん栽培は農業の先生、工業技術は工業の先生が指導します。まるで農業高校と工業高校の2つを楽しめる贅沢さ。たくさんの資格を取得できます。中央に目立つように記載されているのが科目「課題研究」の4つの研究班。草花班、養液栽培班、資源循環班、そして我らがFLORA環境班です。一度姿を消した環境班が再び掲載されました。かつて名農には草花大好きな女子が多く集まる園...名久井農業高校環境システム科
昨日は草刈り活動日でした。ここは年に一回しか刈らないので手強いです。休み休みと思っても目の前にするとつい夢中に
日に日に近海の天然本マグロが脂は抜けるし身の質は水っぽくなっていく中で、今日出ていたマグロはここ数週間では一番品物が微妙だった印象。まぁ競り合われて高くなっちゃっていた魚もありましたが、今日の本マグロはきびしいなぁ~と。。。となるとこの時期はインドしかありません!幸い今日もオーストラリア産とニュージーランド産の天然インドの両方が出ており、品物見るとニュージーランド産のほうが圧倒的に魚は良さそう(^^)オーストは色がね~~~という感じのものが多いです。先週あたりから本数も増えてきたニュージーランド産!ニュージーインドの面白いところは、尻尾が微妙でも中がよく出ることが結構あったりするんですよね。もちろんそのまま、微妙なままでてしまう魚もありますが・・・・ギャンブルし甲斐のあるマグロです(笑)で、今日仕入れたの...もうインドかなぁ~??
7月6日(日)実家から帰っきたクックです。今朝は少し早めに堤防を歩きました。それから7時集合で有害駆除に向かいました。夏の山は初めてなので、装備もよくわからないまま、とりあえず冷凍ペットボトルを2本作っていきましたが、正解でした!!暑い!とにかく暑い!犬たちがたくさん来てました。みんな個性豊かですね!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
アカウキクサのアゾラの記事で、アカウキクサについて触れた。アカウキクサはイネの初期生育の時期では緑らしいが、何らかの条件で赤くなるそうだ。その条件というのが、秋の昼夜の温度差であるらしいが、今は7月上
これは先月行われた地元テレビ局ABAの「ハレのちあした」の取材です。授業は課題研究。内容はもちろん泡散布についてです。今月22日に大阪で開催される研究発表SHOWに出場することも紹介してくださいました。出場するのは2年生も加えた4人組ですが、2年生は別の授業を受けているので3年生3名だけで対応しました。オンエアは明日の7月7日の夕方、時間にして8分ぐらいとのことです。また散布の実演もありました。まだ農薬登録されていないため皆さんは農薬を実際に泡散布することはできません。TVでは農薬を入れずに散布していますが皆さん泡散布のイメージを伝えられたと思っています。さらにお笑いタレントさんとの絡みもあり、楽しみです。明日から名農は全校あげての体育祭の準備が始まります。本番は水曜日。雨にあわず、暑くもない日が続くこと...星に願いを!
7月4日(金)完熟梅を持って、実家へ帰ってきてました。毎年梅ジャムを作ってますが、もう傷みかけくらいの柔らかいもののほうが色もきれいにできるような気がします。今年は2回作ってみました。実家の母のスマホとパソコンの設定を一気に見直して、新しく更新したり、使いやすい環境にしたりしました。デスクトップもクックにして完了です!!クックは昨晩ご乱心で、夜中に母を布団から追い出したり、庭に来ていた猫に吠えたりと大...
籾摺り2024(短い動画だけ)
京都市立銅駝美術工芸高等学校の生徒さんに「お米たべてー!」看板を作ってもらった!
最終:やってきました米袋ワークショップ@保和苑FLEAIマーケット
子供のタンデム、めちゃめちゃかわいい!!@保和苑FLEAIマーケット
その1:やってきました米袋ワークショップ@保和苑FLEAIマーケット
速報版:やってきました米袋ワークショップ@保和苑FLEAIマーケット
朝飯食って行ってきます!
12/18週末、保和苑のFLEAIマーケットに向け米袋を新しくしました
参戦レポートその4「お米たべてー!」|Red Bull Box Cart Race Osaka 2022
参戦レポートその3「いろいろなカート」TEAM|Red Bull Box Cart Race Osaka 2022
参戦レポートその2「お米たべてー!」TEAM|Red Bull Box Cart Race Osaka 2022
参戦レポートその1「お米たべてー!」TEAM|Red Bull Box Cart Race Osaka 2022
応援ありがとうございました!「お米たべてー!」TEAM|Red Bull Box Cart Race Osaka 2022
「お米たべてー!」TEAM、無事完走! Red Bull Box Cart Race Osaka 2022
「お米たべてー!」TEAM、ゼッケンは3番! Red Bull Box Cart Race Osaka 2022
【福島・いわき】暴飲暴食!!完全に頭のおかしい夜ごはん。 ~義実家帰省で食い倒れ編 д゚)~
夜明け市場の「八禄」で中丁場を。
ニュータイヤの試走と市街地一周サイクリング。
いわき市の「オフロードサイクル施設整備基本計画」は見直しへ。
2025春、茨城・福島旅行 - vol.9 水槽も屋外エリアも楽しい! -
雨模様ですが、TCR1での自転車通勤。
2025春、茨城・福島旅行 - vol.8 さすが東北最大級!魅せる! -
2025春、茨城・福島旅行 - vol.6 世界で唯一!シーラカンス2種同時展示! -
波立海岸の【ハマヒルガオ】と四倉街中サイクリング。
ジテツウ休憩所は、その日を振り返るところ。
ゴールデンウィーク終わってジテツウ再開です。
美術刀剣館にて
美術刀剣館にて
なんか、よくわからないdo 浜通りキャンペーン
美術刀剣館にて
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)