今日は多面的機能支払いの今年度最後の活動と総会があります。1年で1番慌ただしく忙しい日・・・ というわけではや
明日で3月も終わりです。早いですね。春になると、少しずつ少しずつ苗床、種まきの準備が始まりますがとりあえず、苗床の場所をすくことに。息子にすいてもらったので、どのトラクターですいたかはわからない。これぐらいだろうの面積をあけてましたが去年まいた苗箱配置の図を元に何メートル必要か、を、計ると足りず、その分の、麦ちゃんはすきました・・ゴメン(´;ω;`)そのあと、踏み固めました(たぶん軽トラで)あぁこれから...
3B9DJ Rodriguez Is. DX-pedition
チェコのチームがインド洋のロドリゲス島にDXペディションに行っているようです。サイクル25のピーク時なので、ハイバンドの伝播が良いためか18MHz以上のハイバンドでの運用が続いていました。DXCCchallengeマトリックスを見ると、50MHz帯を含め18MHz帯以上のバンドでは常駐局の3B9FRとのQSOでコンファーム済みです。空いているのは、7MHz以下のローバンドと14MHz帯です。今朝、5時半頃目覚めた時にPSKreporterをチェックすると、14MHzRTTYにQRVしているとの情報を得たので、無線小屋に行ってワッチを開始しました。近頃はRTTYに出ることは殆どなく、FT8に慣れるとミスデコードに苛立ちさえ感じてしまいます。おまけにスプリット運用なので、どうやって送信すれば良いのか暫く考えて...3B9DJRodriguezIs.DX-pedition
1977年型式認定サトーST1100 「朝1分の農機考古学」
気を取り直して 毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省
今日は、小雪が舞うような寒い日だったので、農作業はちょこっとだけにして、プログラミングをして過ごしました。リニアアンプ操作パネルのレイアウトを変更しました。元々のプログラムでは、パネルに表示する文字(ラベル)や数値、ボタンやランプなどのオブジェクトの座標は、数値を表示関数の引数として記述していて、プログラムの広い範囲に分布していました。レイアウト修正をし易くするために、オブジェクトの座標をヘッダーファイルにまとめました。一つのプログラムだったものから色んな派生品種が出来て、今では3つのプログラムになっています。それらに同じような修正を加えるのは単純でつまらない仕事ですが、辛抱してやっつけました。早いもので、このプロジェクトを開始してから6か月以上経ちます。いい加減に切りを付けないと、飽きて忘れてしまいます...リニアアンプ操作パネルのレイアウトを変更
10年に1度レベルの高温で花芽が急成長。梨の開花が4日程度早くなりそうです。
梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
昨日から雨と、今日の午前中も雨だったので今日は掃除の日。乾燥機4台と、放冷タンク、そのほか籾摺り機など。ちょこっとは手があいたときにザっとしてましたがもう、かなりのホコリ。去年は乾燥、籾摺りの量も増えてたからそれもあるのかなぁ~午前中じゃ絶対終わらない汚れ具合でした。午後からも黙々と掃除して3時過ぎに終えて、ブロアで3人それぞれ体を吹いてもらうと3人からホコリが飛び散っていた(;'∀')まぁまた、麦刈り...
先日行われたFLORAHUNTERSのスプリングミーティング。当日は2名の男子と1名の女子のNEWフェイスが仲間入りをしました。ミーティングではFLORAの歴史と流儀が伝えられ、また新しいTシャツデザインやテーマも決められました。いよいよ2025年の研究生活のスタートです。それと同時に始まるのがFLORAダービー。今年は3年生と2年生が操る馬たちがポイントレースを行います。エントリーは1ポイント、優勝は10ポイント、入賞は5〜8ポイントという設定。これもFLORAの流儀、というかFLORAHUNTERSの流儀です。彼らの研究は概ね2年かけてゴールしますが、長い道のりです。遥遠くの目標に挑む選手をサポートする場合、モチベーションが下がらないよう小さなレースを繰り返しながら進めるのがのコーチングのセオリー。年...にくまれそうなNEWフェイス!
2年生の1年間は本日をもって千秋楽。今年は3名の中で紅一点がダントツに好成績を残しました。今後も計画があり、この勢いはまだまだ続きそうです。悔しいのは男子。そこでまだ受賞のない男子たちが負けてたまるかと2月に次々と栽培環境班として大会にエントリー。なぜなら自分の研究を第3者にまだ1度も評価してもらっていないのです。不完全燃焼を解消するために挑んだ今年最後の大会がこれ。オンラインで行われた結果発表会に参加しました。するとなんと入賞。審査員からお褒めの言葉をいただきました。研究は養液から水を分離する技術。Jr.とともに取り組んできたものです。おめでとうございます。これでスッキリ。次なるチャレンジに挑めます。このように3名とも受賞したFLORAの2年生たち。明日からは3年生として新2年生を率いて結成17年目のF...千秋楽!
共同企業体で工事を施工していた湯梨浜町発注のたじりこども園が竣工し、大勢の関係者が参加される中で竣工式を迎えました。私たち馬野建設は伊藤建設と建築工事を担当しました。 一昨年の12月が起工式だっ
こちらにあるのはあるSDGs系の大会でいただいた目録。今年は第3回大会で3代目がファイナリストになり右側の準グランプリを受賞してきました。真ん中は昨年の第2回大会。2代目が出場し、審査員特別賞でした。そして左はなんとグランプリ。もちろん第1回大会。初代FLORAHUNTERSです。実はこの大会、応募した動画の中から全国で8校が選ばれ東京で開催される最終審査に臨むのですが、賞はたった3つだけ。8校中5校は手ぶらで帰らなければならないのです。朝早く出発し、やっとのこと会場について発表したのに手ぶら。以前、別の大会でこのような経験をしましたが、受賞しないと疲れが倍増し、心身ともボロボロになって青森に帰りました。この大会は手ぶらの方が多い厳しい発表会。したがっていつもハラハラして結果を見ています。しかし幸いなこと...手ぶらで帰らせるわけにはいかない!
日本語というものは、普段使ってる私でも難しく感じますが昨日、娘の言葉に対して旦那が「幼稚園からやり直さな。」というと「お父さんは赤ちゃんからやり直さな。」と娘。日々、感じてる老いに旦那はそれはいいなと思ったのか「赤ちゃんからやり直していいね~?」ちょっとご機嫌。そして娘が言う。「 誰 も 育 て ん。 」(゚д゚)この言葉に、赤ちゃんになったそのままの旦那が浮かび要は今のモッサイおっさんの顔に赤ちゃ...
ついこの間にお正月が終わったと思ったら今度はもう年度末(^^;)「屋根付き野外」だった築地の市場は嫌でも季節を感じましたが、ここ豊洲は1年中空調が効いているので寒さは感じるものの築地のときの10分に1くらい。今日などは市場内より外のほうが寒いです。そんな年度末ではありますが、今日のセリ場はそれなりに本数は出ており、釣りよりも延縄のほうが多かったですね。延縄は塩釜に銚子、伊豆下田など・・・・釣りは沼津や御蔵島など島周りが数本。相変わらず釣りは魚体が大きかったです。あとは京都の舞鶴が5本ほど出ておりましたが舞鶴は高かった・・・確かに魚が良く、ほしいなぁ~とも思いましたがやっぱり値段が高かったですね~鮮度が良くて色がしっかりしている魚は値段出ますね。現状で一番値段が出にくいのが脂があっても色がくすんでいる、いわ...年度末~
3月30日(日)桜が咲いてきてますね!今日はただでさえ予定が詰まっていて忙しいのに。かけて2ヶ月ほどの罠にまさかの今日!鹿がかかりました。麓で待ってもらっていたクック。さて、本日は藏光家のお父さんの四十九日でした。見守ってくださった皆さまありがとうございました。一区切りですね。妹の子供達が遊びに来てくれました。クックともまぁ仲良くやれてるのかな。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうござ...
2025年3月30日 「男爵じゃがいも」けっこう芽を出してきました。春菊のつぼみも大きくなってきました。
こちらは、今日の、男爵じゃがいも畑の様子です。先週よりも芽が出てきました。今年は、じゃがいも、たくさん出来るといいのですが。こちらが、ミントの様子です。こちらも、増えてくれるといいのですが。こちらは、いちご畑の様子です。今日も、手入れはできませんでした。こちらが、春菊畑の様子です。今日は、浜松地方、寒の戻りで、寒かったのですが、春菊の「つぼみ」は、先週に比べて大きくなってきました。季節は確実に移り変わっていくのが分かります。続きは、また今度です。2025年3月30日「男爵じゃがいも」けっこう芽を出してきました。春菊のつぼみも大きくなってきました。
だいぶご無沙汰してました。特に何もしてません。畑に炭は撒きましたがまだ融け残りが。新幹線止まるくらいの強風だったり、雨だったり、今日は雪!てことで、ドジャース開幕5連勝を全部観たり、カーリング世界選手権を観たりしてます。パン焼きはちょい失敗りんご煮を巻き込んだシナモンロール。シナモンキツ過ぎた。紅茶とドライストロベリーのパン。ドライストロベリーをちょっとふやかしてから加えたのですが、水切りが甘かっ...
3月29日(土)昨日はネット通販の勉強でしたが、本日は。猟友会主催の射撃訓練でした!お皿が飛んでいくのを撃つのですが、外に割れてないのが落ちてました。めっちゃ小さいな。飛んでるともっと大きく見える気がするんですが、不思議ですね。本日は過去最高の170発ほどを消費しました。成績は…まぁ…なぜかスキートが一番良いという謎の成績でした。ワンコも参加!大きな音も平気のようです。すごいな君。このあとテンション上がって...
久々にバンドニューを追加してDXCC Challengeが2394
最近は春らしい天気になったので、野良仕事が忙しくてDXハンティングは一休みです。3月12日に6mで中東・インド洋方面が開けた時にQSOしたログをLoTWにアップロードしたところ、FR4OOがバンドニューとしてコンファームされていました。FR4OOのQRZ.comを見るとLoTWはNoとなっていたので、全く期待していなかったので意外でした。これにて、DXCCchallengeは2394となり、2400まであと6つです。そうなれば、2500が射程圏内になります。昨年3月から91プラスできた実績を踏まえ、今後の1年で100プラスできれば最高ですが、半分の50プラスでも上出来だと思います。サイクル25のピークを過ぎても、少しずつバンドニューを加えて行けば、いつか2500が達成できるんじゃないかと密かに目論んでいま...久々にバンドニューを追加してDXCCChallengeが2394
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝は1988年型式認定のホンダTX20です。型式は似ても似つかないTABD。TX18がTAADですから、TX18とは多少関係性があるものの商品の名前とはTしか共通しない別個のものとなっています。
3月28日(金)昨日昨晩とたいそう強い雨が降ったので、花粉も黄砂もスッキリ!いやあ、このところいかに汚れていたかわかりますね。今日は甘夏とハッサクを収穫したのですが、相方が電動猫車を持って出てしまったので、代わりを引っ張り出してきました。意外と使い良いなぁ。比べてみると、こんな感じです。そろそろハッサクはさつきハッサクと名前を切り替えて販売を開始する時期です。午後は、EC販売業者が集まり、勉強するセミナ...
レシピ#17_ボリューム満点!!食欲をそそる豚バラ炒飯の作り方!(^^)!
レシピ#11_豚ももと豚うでの切り落とし肉で美味しい『豚丼』を作ってみた!!
本日のランチ『冷凍うどんを使用した焼きうどん』を作ってみた!!
レシピ_#4 豚バラ切り落とし肉を使った野菜炒めを作ってみた!!
レシピ#5_手作りでハンバーグを作ってみた!!10人前のレシピです!(^^)!
レシピ#6_朝ご飯のおかずにピッタリなベーコンエッグ♪(失敗編)
レシピ#7_めっちゃ簡単!!牛カルビ丼を作って食べてみた!(^^)!
レシピ#8_本場の讃岐うどんを自宅で簡単に味わえる!!ざるぶっかけうどんを作ってみた♪
レシピ#10_残暑を乗り切れ!!『冷しゃぶそうめん』で疲れを癒そう♪
いつもより美味しい!!『豚肉もやし味噌ラーメン』の作り方♪
観音寺市の秋祭り!ちょうさ9台の名称や太鼓台名前と地区・スケジュール
秋の大祭ちょうさ祭り・琴弾八幡宮大祭2023年の日程と見どころ<観音寺市>観光一覧
香川県の魅力ある秋祭りの2023年の日程!どこである?観光と一緒にワンポイント
【ゆめタウン三豊】とよなか秋の祭り★2022★
【観音寺市柞田町】山王太鼓台 2022年10月9日撮影
【柞田地区・日枝神社の秋祭り】2022年10月9日撮影
【さぬき豊浜ちょうさ祭り】梶谷太鼓台 2022.10.9撮影
【さぬき豊浜ちょうさ祭り】道溝太鼓台 2022.10.9撮影
【さぬき豊浜ちょうさ祭り】大平木太鼓台 2022.10.9撮影
令和4年度 三嶋神社秋季例大祭にて 先林太鼓台 2022.10.15撮影
【さぬき豊浜ちょうさ祭り】にて 本村太鼓台 2022.10.9撮影
長谷太鼓台 2022.10.9撮影
久しぶりにたくさんの『ちょうさ』を見た日!!
上河内太鼓台その①~2022年10月1日撮影~
下河内太鼓台 河内神社 2022年10月1日撮影
もう年度末。送別会は「うな重」で。
旅の疲れが癒される!!、福島県いわき相馬市・浜通りのおすすめ日帰り温泉・サウナ施設をご紹介!♨
3月13日ありがとうのお花さんたち-花国湘南台店お花の日記
3月14日花束がいっぱい-花国湘南台店お花の日記
春のお彼岸 セール-花国湘南台店お花の日記
春の花国大感謝祭 感謝感謝のクーポン-花国湘南台店お花の日記
お花がいっぱい3月17日お彼岸の入り-花国湘南台店お花の日記
四倉町の映画「フラガール」ロケ地とDNF林道ライド。
震災を他人事に思ってませんか?/ある光
*ハーフリースからの〜鰻♡*
いわき市 クマ出没目撃情報 [2025.2.27]
ここ最近の出来事でも…。
【激闘⚽】サッカー大分トリニータvsいわきFCは、スコアレスドロー【Jリーグ 福島】
バーアンドギースのポーチ 完成 CK
*カヌレ・ド・ボルドー*
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)