ポーランド6日目。 クラクフ旧市街の中央広場のすぐ側にある「聖マリア教会」 1222年に建てられたゴシック様式の教会です。 中心部の主祭壇。 息を呑むほどの美しさ。 圧倒されます。 木彫りの祭壇の中心部には、使徒に囲まれている聖マリアの眠りが表現されています。 美しいステンドグラスも見応えがあります。 聖マリア教会の見どころは教会内の壁や天井に施された色とりどりの繊細な装飾。 パイプオルガン。 一心に祈りを捧げる女性が印象的でした。 ポーランドは敬虔なカトリックの国なので、教会で結婚し..
施工事例(建築)!『北海道エネライン㈱ 道央支店 島松営業所』様(北広島市)
カツキ ホールディングスグループの、北海道エネライン(株)島松営業所様(北広島市)より倉庫屋根修繕工事をご用命頂き施工させて頂きました#カツキホールテ…
施工事例(電気)のご紹介!『札幌市立あやめ野小学校』(札幌市豊平区)
札幌市立あやめ野小学校(札幌市豊平区)の校庭街路灯LED照明工事を施工致しました#教育施設工事#教育施設led照明#led照明#led照明工事#電気工事#プラ…
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP昨晩は超久しぶりにお寿司屋さんでのディナー(^O^)/と言っても廻るお寿司屋さんですが・・・はま寿司と言うチェーン店です私は、始めていくお店で・・メニューの多さにびっくりフリー写真転用特にサイドメニューが多彩で・・ポテトチップからたこ焼き・デザートまでなんと!ラーメンまでありフリー写真転用昔、むか~し良く通っていた回転すし屋さんの様にカウンター内にいる板前さんに声を張り上げオーダーするのではなく・・全てタブレットシステムの変化・進化にびっくり仰天時代遅れの社長を実感した昨晩でした今の回転ずし・・・こうなったか!
5月9日より工事に入りました広島市安佐北区亀山南3丁目・H様のお宅をご紹介します。 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 50�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け) ■下塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※色 ND−110 H様のお宅は築48年、木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。 屋根は陶器瓦。 瓦の割れやずれは見られませんでしたが棟押えの漆喰の剥がれが見られました。 瓦は塗装の必要はありませんが壁際の板金はきれいに塗装します。 樋は塗装を行います。 軒樋内..
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます⇒当社HP昨日、東京都大田区近辺では、強風を伴う雨が降りましたそんな日は、決まって雨漏りや漏電などでSOSの電話を公共施設や一般の建物・マンション管理者様から数多く受けますてな事で昨日からつい先程までテンヤワンヤ状態大雨だけであれば、それほど緊急呼び出しは無いのですが強風が伴う場合、普段雨が掛からない場所に雨が横から吹き込むためか・・・多くのご依頼を受けます(イメージ)フリー画像転用漏電で電気がつかなくなったり・・・部屋がびしょ濡れになったり・・・昨日の雨漏り対応に追われ・・つい先程、現場調査・漏水箇所確認が完了漏電対応などの緊急を要する工事は昨日中に完了していますがそれ以外のご依頼はこれから、対応計画を作成します強風を伴う大雨が大嫌いな社長デス暴風雨・・・雨漏り等々
恐縮な事ですが、令和6年春の褒章に際し、福岡県建設業協会の御推挙により、はからずも黄綬褒章の栄に浴しました。伝達式の5月14日は前日の大雨が嘘のように晴れ、気持ちの良い青空が高く広がりました。式では斉藤国土交通大臣から「地域の守り手として、持続可能な建設業を目指して欲しい」との祝辞をいただき、気持ちを新たに致しました。畏れ多いことに、宮中豊明殿にて天皇陛下に拝謁、お言葉を賜りました。感激と共に改めて身の引き締まる思いがした次第です。今回の褒章においてお世話になりました建設業協会をはじめ、国、県のご担当の皆様方に感謝申し上げます。またいろいろな方から鄭重なるご祝意と激励を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます。今後はこの栄誉に恥じることのないよう一層精進いたす所存でございますので相変わらぬご鞭撻のほどをお願い申...五月の空
施工事例(電気)のご紹介!『北海道エネルギー株式会社 様』…北広島SS様(北広島市)
北海道エネルギー(株)北広島SS様(北広島市)の価格表示看板制御盤BOX交換工事を施工せて頂きました#北海道エネルギー株式会社#カツキホールディングス#北…
この前も鉄の値段が少し上がってきたと書いたが4月下旬も1%弱だが値上がりし、どうやら下げ止まったようだ。この前発表になったCPIは前月比で+0.1%、前年同月…
『資金300万円で農FIRE』を読んだ感想・勉強になった内容まとめ!
『資金300万円で農FIRE』は、農業を基軸としたFIRE(Financial Independence, Retire Early)について学ぶことができる1冊です。「農FIRE」とは、資産運用だけで暮らす生き方ではなく、「農業」を起点にして衣食住エネルギーを自分で生み出し、お金では買うことのできない土地の恵み、人々とのつながりなどたくさんの豊かさを享受できる状態のことです。
農産物直売所、もう間もなくリフォーム完了です。 施主様のご意向にて天井材・石膏ボードは再利用しました。 様々なご要望にお応えいたします。
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)