今日は草刈り活動日
【みんな大好き草刈動画】暑い中お疲れさまでした!!
日曜日は草刈り活動日でした
夢のような光景!草刈りの傍にコウノトリ!!
今朝のコウノトリHOUSEと1991年型式認定イセキTA227F「朝1分の農機考古学」
コウノトリは巣立って(夜は帰って来ている)配信は今日でおしまいと1992年型式認定クボタGL43「朝1分の農機考古学」
コウノトリHOUSEライブ配信中と1992年型式認定クボタA-14「朝1分の農機考古学」
コウノトリライブ配信継続中と1993年型式認定日の本CX14「朝1分の農機考古学」
今日もコウノトリHOUSEライブ配信中と1992年型式認定クボタA-13「朝1分の農機考古学」
コウノトリライブ配信継続中と巣立ちのパターンを考える
みんなの財産 コウノトリのヒナの様子ライブ配信中
コウノトリライブ配信継続中と1993年型式認定日の本CX13「朝1分の農機考古学」
コウノトリライブ配信継続中とTL3200FもTL3201FもTL4201Fも皆同じ番号「朝1分の農機考古学」
コウノトリの様子ライブ配信中!
【速報】2025年最初の(手刈り)活動スタート!
のんびりとした一日。
じとじと~( ノД`)
牛一頭買いのこだわりが光る!お肉好き必訪の名店
モビリーデイズが 特集2396
明日は忙しくなりそ~
トマトたち、順調に成長中!
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(449)
SLニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(25)
室蘭本線 闇夜の追分駅にC57の煙が浮かんだ(2)
カボチャの花馬車!裸ん坊のハスデレラ(о´∀`о)
凄いよもぎの緑❗❗蔵生で有名なザ・サン蔵人のよもぎ餅
2025野良その25(収穫3)
2025野良その26(収穫4)
ノラニンジン人気記事への挑戦記録
ひと月『いくらで暮らせる?いくら節約できた?』ゲームでやる気upこれが現実だ( ¯꒳¯ )ニヤリ
ザ・ゲートホテル東京 by HULIC内「Anchor Tokyo 」でのランチオフ
アメリカで肉といったらステーキだけじゃない!アメリカンBBQも捨てがたい選択肢ですよ!
ステーキ。山 @ 群馬
休日のコスパト♪
アボカドすくすく
期間限定 かつやの豚デラックス!
ステーキ。山 @ 群馬
冷凍肉がプロの味!絶対失敗しない解凍テクニック
【裏技公開】驚くほど柔らか!家庭ステーキを劇的に変える魔法の調理法
肉の冷凍保存完全マニュアル|冷凍焼け防止&1ヶ月鮮度キープ
突然なくなった無料の仮想通貨SwiftDemandが復活する?
家庭で極上肉料理!部位別調理法とサステナブル肉の選び方
赤身肉で健康アップ!高タンパクレシピと食べ方の3つのコツ
家庭グリルでプロ級ステーキ!肉汁キープの時短焼き方5ステップ
野菜たっぷりのランチ・・・河北町「ゆうゆう」
6月28日 田植え11日目にして終了しました。終盤は、息子と田植えなんですが私は苗渡し。田植え機に乗ることもなく終わりました。代かき終盤は、KL40さんでしたり草ぼうぼうの中を代かきしたり体がもう、バッキバキでしたが終わってしまえば、したっけ?になるうですよね。でも、当分はもう田植えはいいや。また来年。文句たれながら頑張ります(゚д゚)参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ に.ほんブ...
半夏生も過ぎ、まもなく小暑。名久井農業高校は考査も終わり、夏休みに入るのを待っているところです。といいたいところですが、その前に大きな行事が待っています。それが体育祭。小学校と違い、高校にもなると3年生が中心となり自主的に自軍の企画を立てたり、練習することになります。大規模校なら一部の生徒で十分対応できますが、名農は学年2クラスの超小規模校。したがって全員で取り組まないとできません。2025年の体育祭は9日。そのため来週から学校あげて準備を行う予定です。しかしFLORAは、体育祭明け1週間後には山形県での学会主催のポスター発表会に参加。さらにその1週間後は大阪万博会場で研究発表SHOWに出演します。こちらは秋、全国ネットでTV放送される予定。練習しなければならないことはわかっていますが、今の彼らの頭の中は...夏が来る!
1958年型式認定三菱ティラーCT50「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1958年農耕作業用軽自動車型式認定の三菱ティラーCT50です。1950年代後半は耕運機ブーム。さまざまな会社が競って製品を出していました。正直言って白黒のこういった写真では各社の製品の違いはよくわかりませんが、確かに製品が存在した証として表に加えます。
7月1日(火)今年一番長くいてくれた梅時期の収穫よ助っ人akさんとクックのお散歩です。ボールや棒で上手に遊ばせてくれます。クックはゴキゲンです!!そしてakさん旅立ちのとき!!梅を模したTシャツは梅収穫の前半に来てくれていたUMAくんが作成してくれたものです。当園で買い上げて、3年間通ってくれると差し上げることになっています。akさん今年もありがとうございました!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!あ...
稲刈りの準備とは、秋の作業を効率化し、収穫の質と量を高めるための計画と行動の総称です。具体的には、田んぼの状態管理、コンバインやバインダーの整備、倒伏リスクへの対策が含まれます。稲刈り失敗はもう終わり!2025年、準備で差をつける!
近海の天然本マグロにオーストラリア、ニュージーランドの天然インドと今日もセリ場はマグロがたくさん!!本マグロで最近多いのは長崎県の壱岐勝本産の釣りのマグロですね(^^;)他にも山口県の延縄漁や石川県、京都の定置網など他にも種類はいろいろ。旋網漁も今日は境港ではなく塩釜の旋網が出ておりました。ただ全体見ても近海の天然本マグロは脂抜けてます。身の質も水っぽくなってますね~中には良いのもあるんですが、やはりそういうのは目立っちゃうんでどうしたって高くなっちゃいますよね。でその中の「微妙~」な魚で皆さん勝負するしか無いという感じで・・・「微妙~」というのは決して悪いわけではなく、尻尾はいいんだけどヤケや身割れなど、「これ絶対大丈夫!!」という確証が持てないマグロが圧倒的に多く、でもそういう魚しか無いので皆さん致し...赤身がすっきり(^^)
名農の考査は終わりましたが、来週は体育祭。小さな高校の名農は全員が準備しないとできません。そんなことで、まもなく大きな大会を控えているFLORAも、しばし活動休止。そこで古い研究をまたご紹介します。それがこの研究。白華山復活プロジェクトです。これは地元南部町の名刹である法光寺さんとFLORAが連携して始めた活動で、500年ぶりにハスの花を咲かせようというロマンあふれる研究です。法光寺の山号の「白華山」とはかつてハスの花が咲いていたから。しかし今は環境が変わり、姿を消しました。FLORAは光量子量や気温などを測定し、積算温度から8月のお盆過ぎには開花できると判断。ところが夏でも痺れるほど低い池の水温が邪魔して生育不良にとなり失敗。2年目は、古い園芸の知恵である二重鉢ならぬ三重鉢で対応しましたが、夏に来た台風...LotusDream
こちらは砂漠の砂を土壌改良して作物を栽培する実験に取り組んでいるメンバー。1年生のJr.に提案したテーマですが、指導する2年生も一緒に取り組んでいます。この日行ったのは空隙の調査です。ご存知のとおり、砂漠の砂は超がつく微粒子。それが詰まっている土壌は通気性も通水性もなく播種しても芽なんか出てきません。そこで微粒子同士を固め、土壌内に空隙を作ろうというのが彼らのアプローチなのです。既に作物の栽培試験は始まっていますがこの日は体積と重量から空隙を推測していました。土肥実験室といいながら長年、土や肥料、農薬の実験などしていませんでしたが、ここ数年はよく行うようになりました。正真正銘の土肥実験室になっています。この研究のゴールは野菜が収穫される今月下旬。楽しみです。これぞ土肥実験室
飲んだ分だけ汗になる。かと言って飲むのを止めたらもっとヤバい。 空梅雨でそれはそれで作物には良いんだろうけれど、作業する身には連日の真夏日、日陰無しは辛すぎる…
半夏生も過ぎ、まもなく小暑。名久井農業高校は考査も終わり、夏休みに入るのを待っているところです。といいたいところですが、その前に大きな行事が待っています。それが体育祭。小学校と違い、高校にもなると3年生が中心となり自主的に自軍の企画を立てたり、練習することになります。大規模校なら一部の生徒で十分対応できますが、名農は学年2クラスの超小規模校。したがって全員で取り組まないとできません。2025年の体育祭は9日。そのため来週から学校あげて準備を行う予定です。しかしFLORAは、体育祭明け1週間後には山形県での学会主催のポスター発表会に参加。さらにその1週間後は大阪万博会場で研究発表SHOWに出演します。こちらは秋、全国ネットでTV放送される予定。練習しなければならないことはわかっていますが、今の彼らの頭の中は...夏が来る!
GIJIE工房は、茨城県桜川市にある農林機械専門の修理・販売工房です。 チェンソーや刈払機、ブロワー、ヘッジトリマーなどの小型機械を中心に、整備・部品交換・メンテナンスを行っています。
なかすてあきひろのホームぺージのブログです 私の電子書籍 youtubeの紹介 農業の話 ブログでは 写真 音楽 農業の話題を載せています よろしくお願いします
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)