chevron_left

「企業」カテゴリーを選択しなおす

cancel

経営コンサルタント、中小企業診断士

help
経営コンサルタント、中小企業診断士
テーマ名
経営コンサルタント、中小企業診断士
テーマの詳細
・コンサルティングの成功体験 ・コンサルティングの失敗談 ・コンサルティングにおける悩みや問題 ・コンサルティングのノウハウ等々 ドシドシ投稿してください!!
テーマ投稿数
7,470件
参加メンバー
154人

経営コンサルタント、中小企業診断士の記事

2019年11月 (1件〜50件)

  • #Engineering
  • #玉井家具
  • 2019/11/30 10:22
    中小企業診断士とサロン文化

    最近、堀江貴文さんが主宰する「堀江大学」や西野亮廣さんが主宰する「西野亮廣エンタメ研究所」などサロン形式のコミュニティが増えましたが、中小企業診断士の研究会の中にはサロン的なモノが昔からあります。 1.サロン文化 2.最近のサロンコミュニティ 3.中小企業診断士のサロン文化 1.サロン文化 文化人の交流する場としてのサロン文化がありました。岡本太郎さんがパリ滞在時代に多くの芸術家と交流した場だったり、美輪明宏さんや三島由紀夫さんが多くの文化人と交流した場だったり、さまざまな人が交流するゴールデン街などを思い浮かびます。 2.最近のサロンコミュニティ 最初に羅列した、最近のサロン系のコミュニティ…

  • 2019/11/30 10:21
    人生100年時代に最適な中小企業診断士

    一度、就職をして企業の中で職業人生を送ったのちに、中小企業診断士として新たな職業人生を送る人が多くいます。 1.人生100年時代とマルチステージ化 2.次のステージとしての中小企業診断士 3.中小企業診断士として活動をはじめるタイミング 4.それぞれの職業人生の切り替えに人間ドラマがみられる 1.人生100年時代とマルチステージ化 日本では、平均寿命は延び、健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)も延び、人生100年時代などと言われています。 昔は、教育→仕事→引退というライフサイクルだったものが、寿命が長くなった分、複数回繰り返されるマルチステージ化を考えなければ…

  • 2019/11/29 15:01
    中小企業診断士の有効期間は5年

    中小企業診断士として登録したからひと安心。という訳にもいきません。5年に1度、更新する必要があります。「環境変化に対応することが求められる中小企業の経営にお役にたつ」という中小企業診断士の役割を果たすためには、必要なことです。 (2019年11月現在の情報です。更新については、必ず、最新の情報をご確認ください。) 1.有効期間は5年 2.必要要件①「専門知識補充要件」 3.必要要件②「実務要件」 4.中小企業診断士登録証の保管にご注意 1.有効期間は5年 中小企業診断士の登録の有効期間は5年です。有効期間満了日までに、更新登録申請が必要です。更新登録申請に必要な要件があります。必要要件は、①専…

  • 2019/11/28 21:13
    診断士合格から登録まで

    合格後の手続き 過去記事から、中小企業診断士合格後、登録までの手続をまとめました。 合格後、3年以内に一定の実務補習や実務回数を経て登録しないと失効します。 合格証書にその辺の説明が同封されます。 実務補習 筆者は一気に登録要件が満たせる実務補習5日間×連続3回の15日間コースを選択しました。 費用を支払うとテキストが来ます。 15日間のうち7日は土日以外に実施されますので、有給休暇を取得する必要があります。 平日夜も作業が発生するので、本業+補習で睡眠時間が削られるハードなスケジュールでした。 登録申請 実務補習終了時に診断協会が登録申請を代行してくれます。 筆者は都合により、自分で中小企業…

  • 2019/11/28 10:59
    中小企業診断士は評価経済社会

    評価経済という言葉を御存じでしょうか?岡田斗司夫さんが提唱した新しいパラダイム(モノの見方、考え方)のことです。そのパラダイムは中小企業診断士の活動をするために必要なものです。というお話です。

  • 2019/11/28 10:59
    人を羨んではいけない

    中小企業診断士の活動をはじめると、同期の活動が気になります。そして、手探り状態で活動している同期同士の情報交換も頻繁に行われます。その時に、忘れてはいけない言葉があります。その言葉は「人を羨んではいけない」というお話です。

  • 2019/11/26 19:43
    中小企業診断士の仕事

    中小企業診断士の仕事は幅が広く一口で説明することは難しいです。 中小企業診断士の仕事についてわかりやすくまとめた動画があります。 この動画は、中小企業診断協会が中小企業診断士の知名度向上のために、PR動画を募集して審査委員会特別賞を受賞した動画です。 文章で説明すると下記のようになります。(少し補足しています) ---------------------------------------------------------- 中小企業診断士は、国が認めた経営コンサルタントです。経営を支える役割(経営課題を解決)を担います。 さまざまな支え方があります。・経営コンサルタント(経営者への助言)・…

  • 2019/11/26 19:42
    スメカとは

    診断士になって聞きなれない言葉を聞くことは多いです。その一つが「スメカ」。 アルファベット5文字「SMECA」で表します。 中小企業診断士を英語表記で表すと「Small and Meduim Enterprise Management Consultant Association」となり、頭文字を集約したものが「SMECA(スメカ)」です。47都道府県中小企業診断士協会のうち12協会のホームページのドメインで使用さています。他にも中小企業診断士関連の出版物などにも使用されています。47都道府県中小企業診断士協会を会員として擁する一般社団法人中小企業診断協会は、「J-SMECA」をロゴに使用して…

  • 2019/11/26 19:42
    中小企業診断士と中小企業診断士協会

    受験時代は、試験に受かることが目的なので、登録後の世界の話は余計な話になりますが、知っていると登録後の活動がスムースになるので、知っていても損ではありません。 中小企業診断士として登録することで、中小企業診断士になります。全国各地に47都道府県中小企業診断士協会(※1)があり、中小企業診断士であれば入会できますが、入会しなくても資格には影響はありません。協会に所属せずに、診断士として活動をつづけている診断士も存在します。 入会するためには入会費が必要で、年会費も必要です(※2)。では、お金を払って47都道府県中小企業診断士協会に所属する理由は何かというと、地域の中小企業診断士のコミュニティーの…

  • 2019/11/26 01:07
    ノブレス・オブリージュ

    中小企業診断士の活動の中には、プロコン塾や理論政策研修、勉強会やイベントなどで中小企業診断士の一人が講師となり、受講生が全員、中小企業診断士という研修があります。 そんな研修で、普段の業務で使用しているコンテンツが使われる時、言われるセリフがあります。 1.※特殊な訓練を受けています 2.中小企業診断士のみが受けることのできる研修 3.ノブレス・オブリージュ 1.※特殊な訓練を受けています 「中小企業診断士にはすべてを説明する必要がない」といわれることがあります。研修を作るとき、参加者の知識のバラツキを考慮して、参加者が聞いて、不明な部分がないように作りこみます。中小企業診断士は、みんな、中小…

  • ブログみる【知らなきゃ損】ブログみるアプリを選ぶ理由|今すぐ試したくなる魅力とは? - 星のまなび★Cafe
  • 2019/11/24 21:16
    IT診断士の苦労

    中小企業診断士の活動の領域は広いですが、それまでにやってきた職種が影響を与えることがあります。しかし、その影響を活用するための苦労もあります。 1.IT 2.ITもさまざま 3.中小企業とIT 4.IT診断士の苦労 1.IT ITに関わってきたという中小企業診断士は多く見かけます。そして、「IT関連の案件をやっているのですか?」と聞くと、YESと答える人は少ないです。理由はいくつかあります。 2.ITもさまざま 「ITに関わってきた」といっても、関わり方はさまざまです。プログラムコードを書くプログラマー、設計するSE、プロジェクトを管理するプロジェクトマネージャー、システムの運用・サポート、シ…

  • 2019/11/24 21:16
    お得!?独立診断士は〇〇放題

    中小企業診断士の独立について、メリットを聞かれることがあります。メリットがあるからする、ないからしないという問題ではないと思いますが、私が思うメリットが1つあります。 ? 1.働き放題 2.ワーカーホリックの成り果て 3.仕事のやり方が企業に収まりきらないタイプ 4.40歳が節目? 1.働き放題 昨今、働き方改革などの動きもあり、企業での残業はやりにくい環境になっていきます。しかし、世の中には「仕事大好き」という人もいます。そんな「仕事大好き」な人にとって、独立の何がいいかというと、周りの目を気にせず、働き放題になることです。 2.ワーカーホリックの成り果て 中小企業診断士になる人の傾向として…

  • 2019/11/23 17:44
    診断士合格への資格修業【1次用】

    合格への登竜門 診断士受験前までに、資格修業をすることが合格の決め手です。 自称資格マニアとしての経験から、診断士合格に有効な資格攻略法をリンクしました。 いきなり診断士試験の試験準備に着手して、何年も勉強を重ねる方法もありますがお勧めできません。 出題範囲が広いので、知識を深掘りするのに長期間を要するし、モチベーションが持たないと思います。 砂漠を深く掘り水脈を掘り当て、地上にオアシスを造れると診断士に合格できると思います。 その為の資格による井戸掘りです。 財務・会計・資金繰系 ヒト・モノ・カネで最重要は、カネ勘定です。 事業に簿記は外せません。 筆者は日商簿記2級まで取得しました。 最近…

  • 2019/11/23 10:52
    中小企業診断士界隈が戦国時代のころのお話

    中小企業診断士の活動をはじめると、所属協会や先輩診断士からお仕事のお話をいただくことがあります。でも、昔は違っていたというお話です。 1.新人は競合相手 2.新人の対抗策 3.ハンドルネームを持つ者 4.今の状況はあたりまえではない 1.新人は競合相手 ベテラン診断士から聞いた話では、昔は、今のように診断士の仕事は多くなく、奪い合いの状態で、新人は競合相手としてみなされていた時代があったそうです。今は、新人をウェルカム状態で受け入れてくれますが、昔は、ライバルとして見られて、排他的な雰囲気があったといいます。今では、信じられない話です。 2.新人の対抗策 では、新人の中小企業診断士はどうしてい…

  • 2019/11/23 10:52
    働き方改革は、社労士診断士に聞こう!

    中小企業診断士として活動していると、中小企業に関するさまざまなことに応える必要があります。今、中小企業に求められている「働き方改革」についても把握しておくことが必要です。そんな時、頼りになるのがマルチライセンスの社労士兼診断士の方です。 1.働き方改革 2.働き方改革関連法案 3.社労士診断士に聞こう 1.働き方改革 環境変化に対応するために、中小企業も変化することが必要です。その変化の方向を国として示している一つが「働き方改革」です。「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」や「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの環境変化に対応するために必要なのが「働き方改革」です。企業が対応…

  • 2019/11/23 10:51
    祝福と呪い

    「祝福と呪い」とは、聖書にある言葉です。私は、中小企業診断士に最も当てはまる言葉だと思っています。 1.祝福 つらいつらい、中小企業診断士試験の勉強を経て、中小企業診断士として活動できる技量を認められて、中小企業診断士として登録する場面は、人生の中でも、神からの祝福を実感できる場面ではないでしょうか?私は、その時、天からの光に照らされているように感じました。 2.呪い 思い焦がれた中小企業診断士。なってみると、何をしていいのかわからない…。「山の頂上に上る道がない」という感覚を私は感じました。あの範馬勇次郎さんが見た「目指すべきものが何一つない場所」と同じイメージです。そこからは、範馬勇次郎さ…

  • 2019/11/21 06:29
    診断士ほど素敵な資格はない2

    資格の魅力 診断士は他の資格にない魅力があります。 過去記事からまとめて解説します。 高難度士業の方が認める 弁護士や公認会計士・税理士に合格され、開業された方が何人もダブル士業として選んでいます。 しかも名刺にもダブルで表記される先生も多いです。 特に中小企業の再生業界界隈では、診断士が実務に直結する上、一目置かれていることがあると思います。 中小企業の再生の場面で債権カットなら誰でも計画できます。 そこへ一味付加価値を付けるために診断士は有効だと思います。 名を取るか コンサルをするのに資格は不要です。 にもかかわらず名称独占資格を取る意味は、経産大臣のお墨付きの有無です。 名に価値を見出…

  • 2019/11/18 05:07
    診断士の難易度をランキングしてみました

    資格のテンプレ 自称資格マニアの筆者が、中小企業診断士の難易度を分析しました。 他の資格と比較するために「資格のテンプレート」を作ってみました。 ①難易度ランク 後述のランク表により相対的に設定してあります。 ②同種資格の位置付 MBAという資格もありますが、近時は国内で取れるようになり海外取得と有難味が異なり、比較しにくいので除いてあります。 ③合格率 4.4%の数字だけですと、Sランク(超難関)ですが、実態からAAAとしています。 合格率でランキングすると実態から乖離すると思います。 ④合格基準 6割は普通ですが、診断士は記述の採点基準が全く分からないので、難易度を高めています。 ⑤得点・…

  • 2019/11/17 08:36
    業者のご教授

    最大が問題なのか 今年の事例Ⅰで、立て続けに「最大の理由」は何かと出題されました。 これに一部資格業者が金切り声を上げています。 よほど意表を突かれたのでしょうか。 この構造を分析してみました。 最大の理由を探す基本 記述式に解答するには、根本的な理由・要するに何なのか・肝は何か・根柢のストーリーは何かを普通は考えます。 それから、第二、第三の理由を付加してゆくのが解答パターンだと思います。 「最大の」と問われたら、一番を解答し、二番目以降を解答しないだけのことです。 筆者は使ったことはありませんが、有料の業者ならそう指導していることが期待されます。 令和元年事例Ⅰ「主よ、みもとに近づかん」 …

  • 2019/11/14 05:07
    口述試験過去記事リンク

    口述体験記 前回口述試験で業者を頼るくらいなら、過去記事を読んで下さいと書きました。 拙ブログの診断士過去記事は169あって探しにくいので、リンクを掲示しておきます。 記述合格者のご参考になれば幸いです。 受験票受領時 受験票が来たら毎日準備をしましょう。 試験当日 緊張しすぎました。 攻略法 攻略法をまとめておきました。 体調管理 筆者は直前に風邪を引いてしまいました。 体調管理には気を付けましょう。 にほんブログ村

  • 2019/11/10 22:52
  • 2019/11/10 17:43
    診断士資格業者劇場

    昨年と同じ 診断士2次記述が終了し発表までの間は、資格業者や出版社にとって厳しい季節の到来です。 今年の受験者の結果はもう動かせません。 試験前のように、受験者の不安を煽って受講を呼び込む手が使えません。 そこで登場するのが、昨年も見た口述試験対策の記事のラインダンスです。 順番が違う 記述を通過しないと口述は受験できません。 記述対策は記述に合格してから着手すべきで、順番が違います。 順番が違っても有効だったのは、筆者の場合受験後の神頼みでした。 人事について順番を違えても無理というものです。 合格者への二番絞り 口述は発表から試験日まで1週間しかないので、業者は発表から集客しても不発です。…

  • 2019/11/04 19:52
    診断士のないコンサルの疑問

    診断士を取るべきか否か コンサルを既に開始されている方が、診断士資格について質問されているのをネットで拝見しました。 今回はコンサルタントが診断士資格を持つ意味について、まとめてみました。 クリープのないコーヒー 診断士と関係なくコンサルをされている方は大勢おられます。 診断士は名称独占資格であり、コンサルをするために必要ではありません。 その昔「クリープを入れないコーヒーなんて」というCMがありました。 診断士はコーヒーに入れるパウダーみたいなものと考えれば良いと思います。 粉を入れてない人はパウダー入りを名乗れないだけのことになります。 味の違いは知識証明か 診断士は、少なくとも試験日時点…

  • 2019/11/01 19:27
    おそろいで落ちたら悔しい花いちもんめ

    傍観者の四方山 診断士2次を受験された皆様お疲れ様でした。 昨年の今頃は、自身の2次解答を記事にしていました。 合格した今年は、傍観者の立場で受験された方の記事を拝見しています。 昨年に比べ、ずいぶんと気が楽です。 独自見解を練り込み 昨年は合否不明の段階で、独自見解満載の再現答案を公開していました。 結果としてギリギリ合格でしたので、今思えば恥を晒したものです。 しかも、ふぞろい流の、巷で標準的とみられる答案とは大幅に乖離していました。 他の方の再現答案を見て、かなり不安を覚えたものです。 おそろいで落ちるくらいなら 筆者は同友館の「全ノウハウ」を参考書に選んだのに「ふぞろい」は購入しません…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用