昨日は、砂利敷きの続き。ある程度敷いたら、息子はトラックで踏みつぶす。もちろん、ユンボでも。仕上げはヤンマーちゃん、麦踏み機つけたまま。途中で、ユンボのキャタが切れそう!といってレンタカー屋さんに返しに行きました。お昼からは、苗床の整地もユンボでしたかったのに。しょうがないので、トンボ?みたいなのを知人に借りてきて私が軽トラ運転して、後ろに旦那と息子を引き連れしばらく、引 き ず り 回 し た。...
毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝1976年運輸省型式認定のホンダの耕うん機F650Aです。以前F650Bを紹介しましたが、そのタイヤ小さい版です。銘板も実機写真も無いものの、ホンダのプレスリリースの写真と資料から番号が紐付いたので収集です。
4月になりましたね!でも25度の夏日になったかと思ったらここんとこ寒くてまだまだストーブは離せません。さて、イナバ物置トラテープ、きちんと貼ってますね。これなら見やすくてぶつけないかな?外はまた、砂利敷きにするので砂利を運んで・・・自分たちで敷きます!少しでも経費削減。色々やってますねぇ。最初、ユンボ(?)を旦那と息子が取りに行ってる間に写真撮ってたら・・・・あれ!!??ソテツ君、かわいそうなお姿に...
4月2日(水)甥姪が来ています。今朝は散歩からのお勉強!相方が見てくれました。普段は中学生向けの寺子屋なので、小学生、保育園生相手は珍しいです。その後、苗木植えへ。そして私はひたすら。本日の成果。さて、だいぶいいペースで進みました。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
春休み中の名農ですが、来週はいよいよお目覚め。入学式、始業式と2025年の1学期がスタートします。したがって今週は最後の春休みを満喫したいところですがFLORAは今日も出校して分析を行う予定です。題して「春の分析まつり」。2〜3年生全員が出校し、4つのグループに分かれ3年生の研究を手分けして行う予定なのです。おそらくみんなで行うと2時間もしたら終わるはずです。しかしこの手の大がかりな分析は、あと2回行わなければなりません。でももう春休みは終わりです。そこで現在の予定では、3年生が授業で行い、もし終わらなかったら放課後に残って取り組むことになっています。さらに次なる実験もあり、あと2ヶ月は忙しい毎日のようです。短期間ではありますが、昨年の水の国際大会を凌ぐ忙しさ。やることリストはもう完成しているので、計画的...春の分析まつり!
4月3日(木)今朝は、遊びにきている甥姪たちと、クックを連れて、少し遠出のお散歩です。芝生が綺麗な公園で、他に犬もおらず、のんびりグルっと回って帰ってきました。桜もあちこちに植えてあってきれいでした。そして、今日は甥名を連れて彼らのおうちへ行くので、いそいでいたのですが、まさかの!大きなイノシシ!しかも師匠と予定合わずでどうしようか、となりましたが、隣の先輩猟師が夜勤明けに手伝ってくれました。皮を剥く...
除草剤の泡散布研究をしているFLORA。今年は新2年生にも協力してもらい、さらに研究と普及に勤める計画です。泡にするのは植物。奈良時代から洗剤代わりに使われてきたムクロジやサイカチです。先月、FLORAが農場の本拠地としている馴化温室脇の林にサイカチの木が生えていることを発見し、大量の鞘をゲットすることができました。するとどうでしょう。またまたびっくりする出来事がありました。久しぶりに温室に行ってみると、なんと温室のすぐ脇に枯れた草花を見つけました。それがこれ。開花後、綿毛となって白いモフモフの穂になっています。なんだか見たことがあると思い調べてみると、なんとセイタカアワダチソウ。これまたFLORAが泡にするために用いている植物です。要注意外来生物として嫌われ、日本どころかヨーロッパでも駆除されたりしてい...女神からのプレゼント?
朝起きて外を見たら田んぼが田植え前みたいに水で一杯です。というより溢れそう。ネットで見ると警戒レベル3とのこと。大雨と大風です。まだ続きそうですし心配です・・・と先日の活動の続きで多面的機能支払いの総会の報告を少し・・・
令和7年3月31日、北海道北斗市ではこの時期では珍しく雪が降りましたが、気温は-2℃、風は1m程、ビニールハウスのビニールがけには最高の日でした。自宅裏18棟ビニールハウスの最後のビニールハウスがけ(5.4m×25m)になります。2月からビニールハウスのビニールがけを行い。3月にチャービルの収穫も終わり、ほうれん草の播種作業。4月からは、ほうれん草の収穫が始まります!令和7年3月31日、北海道北斗市大山農園のビニールハ...
2月20日のブログで紹介しているアナログ電圧出力の3次元加速度センサーの実験をしました。シミュレーションしたV-I変換回路を実際にブレッドボードに組み立ててみました。実際の回路は次のようなものですが、V-I変換回路は取りあえずZ軸だけ組み立てました。加速度センサーIC(以降チップと呼ぶ)の出力電圧はVcc/2である2.5Vを中心に±1V(1Gあたり1V)振れます。Z軸の出力電圧は、チップを水平に置いた時に約1Gになるので、約3.5Vの電圧が出ます。チップを傾けて90度にした時Z軸の加速度は0Gとなり、出力電圧は2.5Vになります。1G時の3.4Vの電圧はV-I変換されて約23mAになるので、100Ωで終端すると2.3Vになり、0G時の2.5Vの電圧は16.5mAに変換されて、1.65Vになります。シミュレ...加速度センサーの出力をV-I変換する実験
今年の1月頃から製作していたリニアアンプ用操作パネルの製作に終止符を打つために、ケースに入れました。ケースは、タカチのシャーシ(200x130x60mm)を使用しました。飾って楽しむものではないので、見た目は特に気にしません。SolidEdge2021という2次元CADで書いた図面をpdfファイルに落とし、これをプリンタで印刷してケース(アルミ板)にテープで貼り付けました。pdfファイルを印刷する時に、その他の設定で「実際のサイズ」にチェックを入れなければ、デフォルトだと「印刷可能領域に合わせる」となっているので、縮小されてしまって寸法が合わないので要注意です。これを製作するために、エンジニアというメーカのハンドニブラーを購入しました。30年以上前に購入したホーザンのモノよりも新品だけあってサクサクと良く...リニアアンプ用操作パネルをケースに入れて完成
信州・伊那 高遠城址公園 日本最大桜の小彼岸彼岸桜 開花宣言
【速報】天下第一の桜 🌸 高遠城址公園 先ほど15時に伊那市長より/開花宣言されました👏👏\ #長野県伊那市 #高遠城址公園 pic.twitter.com/…
今日のセリ場は近海の天然本マグロも少なかったですが、それより少なかったのがめばち。たぶん1本だけだったんじゃないですかね~??バチといえばマグロの中での「大衆魚」以前は東南アジアからたっくさん輸入されていた生バチも今ではすっかり見かけなくなりました。たぶん中国にほとんど持っていかれてるのではないかと・・・いま市場にならぶ生バチはほとんどが近海、時期によってはオーストラリアかニュージーランド産。日によっては本マグロより高かったりもしてます(^^;)ただ今日はニュージーはバチではなく本マグロが多く輸入されておりました。ニュージーランド産の天然本マグロも時期によっては近海物以上に良い時があるのですが、そこは輸入物なのでやはり鮮度が大事になってきますよね~ただニューっジーランドの本マグロって延縄漁なのですが、色が...小休止?
令和7年度に入りました。桜も咲き、春を感じる日々ですが新たな気持ちで仕事に向かいます。 3月31日に入社式を執り行いました。本年度は1名の入社でした。社長より歓迎のあいさつ、参加の幹部より一人ひとり
休市明けの今日、セリ場は近海の天然本マグロが延縄漁と旋網漁でたっくさん(^^)産地は延縄も旋網も主に塩釜ですが、延縄は塩釜以外にも気仙沼や銚子などなど・・・出てましたね。他には定置網が数本と釣りもあったような、無かったような・・・??とにかく今日はマグロ、多かったです(^^;)通常こうなると一番安くなるのは旋網漁のマグロなのですが、休市前と同じで延縄漁と旋網料の値段があまり変わらない状態になっており、もちろんその魚の中身の良し悪しが大きいんですが、今日のように本数があって品物が選べる状態なのであれば、その中から色持ちしそうな良い延縄漁のマグロを選んでいけばよいわけで・・・もちろんそこにはいわゆる「目利き」という物が必要ですが、まぁヤケのリスクは極めて少ない延縄漁ですのであとは身の締りと色をしっかり見ていけ...マグロ、タクサン(^^)
先月末に投稿した岡山城の石垣の記事で書き忘れた事があったので、その内容を書くことにする。岡山城の石垣は山陽の花崗岩らしいのだけれども、この城は戦時中に空襲の被害を受けていて、一部の花崗岩が焼けているら
校長室前の掲示板。名農生のコンクールなど文化的活動の成果を掲示しています。掲示するルールは年度内に受賞したもの。3月も終わりこれが最終形の姿となりました。掲示された紙はなんと36枚。今までも掲示板から数枚は見出すことはありましたがこれは明らかに尋常じゃない数。新記録間違いなしです。昨年1年間、皆さんよく頑張りました。さて4月に入り新年度となりましたが、いつ剥がされるのでしょうか。これにもルールがあります。それは誰かがその年度の最初の受賞をした時。1つでも受賞すると全部剥がされます。とはいっても4月に結果が出る発表会はないのでしばらくはこのままとなります。昨年の第1号は生物生産科の食農班。今年はどのチームでしょう。新記録達成!
2025年4月2日 畑の草取りをできるとこまでしました。春菊の「つぼみ」も大きくなってきました。
昨日から、会社を辞めることになり、次の仕事が見つかるまで、時間もできたので、畑の手入れをする時間もできたので、今日は、畑に行きました。本来なら、年金もらうまでいようと思ったのですが、年金は滞納してようやく払うはなど、いろいろあったので仕方なく去ることにしました。何で、この歳になってこんな目に遭わないといけないのかと思うのですが、畑の手入れに行くと元気になるので、畑の手入れに行くことにしました。男爵じゃがいも畑の様子です。かなり、発芽してきました。今のところは順調です。今季は、たくさんできるといいのですが。こちらは、いちご畑の様子です。今日も手入れまでたどり着くことはできませんでした。こちらが、春菊畑の様子です。春菊の「つぼみ」も前回より大きくなってきました。開花も、間もなくといったところです。こちらが、ミ...2025年4月2日畑の草取りをできるとこまでしました。春菊の「つぼみ」も大きくなってきました。
今日は天気が悪かったので、無線小屋で工作をしながらワッチしていると、SU1OKが10m(FT8)に出ていたので、暫くコールしてQSOできました。私のDXCCchallengeのマトリックスを見ると、SU(Egypt)は10スロットの内3つが埋まっているのみで、残り7つは空白という有様です。やったぁ!\(^_^)/バンドニューゲットだ!と叫びたいところですが、この局もまたLoTWをやっていないようなのです。エジプトの局を偶に見かけますが、なかなかLoTWでコンファームできそうな局に巡り合えません。LoTWでコンファームできている3つはすべて同一局(SU9JG)です。でも、ハイバンドの調子が良いこの時期にQSOしておかないとチャンスを逃してしまうので、とりあえずQSOはしておきました。紙のQSLに興味はありま...SU1OKとQSOできたけど・・・
4月1日(火)今朝はますは散歩から。追ったり追われたりしながら、1時間弱歩きました。しかしちびっこって上着着ておいでと言わないと薄着で寒い中に出てきてしまうんや、というのはなかなか面白い発見でした。今朝は私が整体だったので、1時間ほど相方に預けたところ、そのまま畑に連れて行ってくれて、私は家での仕事がはかどりました。相方はちびっこにお仕事をしてもらうのがうまいです。すごいなぁ。そして甥姪たちもすごく成...
町田商店で塩ラーメンとライスを!!
海老のニューバーグソースを食べた日
焼き芋メーカでサツマイモ以外を焼く
無事に冬を越えました!!
R7 ファーム ⑫ 最高気温23~4度の週末
松屋 スタミナ厚切り豚カルビ丼(並盛・630円)
離島巡り旅 3月18日 淡路島②
甘くとろける旨さ 新玉ねぎレシピ4選
離島巡り旅 道の駅あわじ
朝食!クノール『野菜とけこむポタージュ』を食べてみた!
松屋 たっぷり海老のニューバーグソース(並盛・880円)
R7 ファーム ⑪ ジャガイモの植付け
【玉ねぎ 育成中】収穫を待つのみ!
手作りの麻婆あんを作りました。
蘭越町交流促進センター 幽泉閣(北海道磯谷郡蘭越町昆布町114-5)
2025年3月30日 「男爵じゃがいも」けっこう芽を出してきました。春菊のつぼみも大きくなってきました。
こちらは、今日の、男爵じゃがいも畑の様子です。先週よりも芽が出てきました。今年は、じゃがいも、たくさん出来るといいのですが。こちらが、ミントの様子です。こちらも、増えてくれるといいのですが。こちらは、いちご畑の様子です。今日も、手入れはできませんでした。こちらが、春菊畑の様子です。今日は、浜松地方、寒の戻りで、寒かったのですが、春菊の「つぼみ」は、先週に比べて大きくなってきました。季節は確実に移り変わっていくのが分かります。続きは、また今度です。2025年3月30日「男爵じゃがいも」けっこう芽を出してきました。春菊のつぼみも大きくなってきました。
明日で3月も終わりです。早いですね。春になると、少しずつ少しずつ苗床、種まきの準備が始まりますがとりあえず、苗床の場所をすくことに。息子にすいてもらったので、どのトラクターですいたかはわからない。これぐらいだろうの面積をあけてましたが去年まいた苗箱配置の図を元に何メートル必要か、を、計ると足りず、その分の、麦ちゃんはすきました・・ゴメン(´;ω;`)そのあと、踏み固めました(たぶん軽トラで)あぁこれから...
ごんべあいす@アクアマリンふくしま
もう年度末。送別会は「うな重」で。
旅の疲れが癒される!!、福島県いわき相馬市・浜通りのおすすめ日帰り温泉・サウナ施設をご紹介!♨
3月13日ありがとうのお花さんたち-花国湘南台店お花の日記
3月14日花束がいっぱい-花国湘南台店お花の日記
春のお彼岸 セール-花国湘南台店お花の日記
春の花国大感謝祭 感謝感謝のクーポン-花国湘南台店お花の日記
お花がいっぱい3月17日お彼岸の入り-花国湘南台店お花の日記
四倉町の映画「フラガール」ロケ地とDNF林道ライド。
震災を他人事に思ってませんか?/ある光
*ハーフリースからの〜鰻♡*
いわき市 クマ出没目撃情報 [2025.2.27]
ここ最近の出来事でも…。
【激闘⚽】サッカー大分トリニータvsいわきFCは、スコアレスドロー【Jリーグ 福島】
バーアンドギースのポーチ 完成 CK
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)