【どこで買う?】アクアポニックスに最適な錦鯉の選び方と購入方法
どこで買う?アクアポニックスでチョウザメを育ててキャビアを
どこに売ってる?アクアポニックスでティラピアを飼うためのガイド:購入場所と導入のポイント
魚と野菜が共存するアクアポニックスで錦鯉を育てて、環境と心に優しい癒しの空間を創ろう
【メダカ飼育者必見!】水替え不要?アクアポニックスでメダカと野菜を育てるメリット
【完全版】自宅で繁殖!アクアポニックスでのティラピア飼育法
【自宅でキャビア】アクアポニックスでのチョウザメの飼育法
【完全版】アクアポニックスでオニテナガエビを飼育する方法
【完全版】アクアポニックスでオニテナガエビを飼育する方法
メダカの兄弟はアクアポニックスプラントの中!
ゆっくり足し水出来るタンクをDIY
針子用の容器にも物理ろ過した水が流れるようにDIY
サニーレタスと島ちしゃ菜 育っています
みじんこの卵
アクアポニックスとビオトープ始めます
月曜日に雪が降ってしまいましたね。(翌日には溶けてしばらく雪は降らないようなので安心です。) 我が家では前日に夫が車のタイヤを変えてくれました。 ここでいよいよ去年購入したトルクレンチを使用することになり、ご機嫌の夫です。 こちらがケースに恭しく入っているトルクレンチです。夫の大...
倉庫の建設ですが、側面の組み立てが10月10日に終了していました。 正面の壁を設置する工事は大工さんの都合で11月から開始となっていました。 11月第1週は ガルバリウム鋼板 の側面に壁を設置できるように枠を取り付けていました。 屋根の曲線に合わせて木材を取り付けていました。大工...
今日は妻と二人で鳥取県境港にカニ料理を食べに行きました。高速道路料金と燃料代を節約するために地道を通りました。高速道路を利用すると2時間程で着きますが、地道を通ると3時間位掛かります。地道の方が距離的には短いので燃料消費が少なくて済むのでダブルでお得です。鮎釣りのために伯耆町(岸本)までは何度も通ったことがあるのですが、そこから先の米子IC方面にどうやって行けばよいのか少々道に迷ってしまい、家を8時半頃出発したのに、境港に到着したのは11時45分頃でした。店は団体客で混んでいましたが、予約していたので2階席に通てもらい、程なく料理が出てきました。立派な松葉ガニ(雄のズワイガニ)が丸ごとと刺身や魚の煮付けなども付いていました。今日の主役は松葉ガニなので、早速蟹味噌から味わい始めました。引き続き、脚や身を次々...境港で松葉ガニ御膳
1982年型式認定ヤンマーYX700 「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークションの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年型式認定、ヤンマー耕耘機YX700です。銘板は見つからなかったのですが、エンジン型式と前後関係で運輸省型式がY70なのではないかと推定して収録です。
11月2日のブログで紹介している「リニアアンプ用液晶表示装置」の回路をCADで入力しています。以前KiCAD6.0を使ったことがあるので、今回もそれで入力しようと思いましたが、最新バージョンはKiCAD8.0だったので、バージョンアップすることにしました。バージョンアップすることで、使えるライブラリが増えていることが期待できるからです。CPUにラズパイPicoを使っていますが、KiCAD6.0のライブラリにはありませんでしたが、KiCAD8.0にはちゃんと登録されていました。ADS1115moduleやDC/DCコンバータは自前でシンボルを登録しましたが、その他は既存のライブラリで賄うことができました。KiCAD8.0でリニアアンプ用液晶表示装置の回路入力
11月19日(火)今日はお天気も良く、みんなうらうらとお散歩したりお昼寝したりおしゃべりしたり。私はみかんの選果と箱詰めをしながら、倉庫横を通る人たちとも話をしたり。みかん収穫時期はたくさんの人と話ができるのも楽しいですね。途中で収穫しに行ったり。お昼ご飯に美味しいものをいただいたり。散歩に行ったらトンビがたくさん飛んでいたり。家の中に置いてあるクレートを外に出すので少し片付けようと屋根を取ってみると…...
毎日サクッとオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1980年型式認定のクボタL2602です。二駆四駆併売の時代、二駆のトラクターはタマが少なく、今までずっと見つからなかったのに、今回何気なく探したら見つかったので収録です。しかし、残念ながら運輸省型式認定番号銘板は写っていなかったのでした。
11月18日(月)ゆらわせみかんの収穫が終盤になってきました。今年はまだ暑くてみかんがなかなか色づきにくい、酸が落ちにくい上に大雨続きで大きくなるし収穫も遅れるしで、なんだかんだで例年より2週間全てが遅れています。出荷も大詰めです。再販売開始も間近ですが、それほど量がないのであっという間に終わるかな?どうかな…はたけの残量が読めずです。毎年取引先の飲食店さんからシュトレンをたくさんいただくので、シュトレ...
これは80周年の前日。出来上がった式場でリハーサルが行われました。しかしその前に行われたのが賞状伝達。ここ数ヶ月の間に受賞してきた賞状を全校生徒の前で披露するものです。昔は毎月のように全校集会があり、その度に行われてきましたが今は学期に数回。このように何かで集まる際に合わせて行われています。リハーサルを見ようと偶然体育館に行ったら、賞状伝達が始まりましたがFLORAのメンバーもたくさん登壇しています。どうやら10月にいただいた賞のようです。最近は立ち会ったことがないので、いいものを見ることができました。実はこの後、もっといいものを聴くことになりました。それが校歌の練習。名農の校歌はサトウハチローさんの作詞、松田トシさん作曲のまるで童謡のような優しいメロディーで初めて聞く方は小学校の校歌じゃないかとびっくり...いいこと、聴いた!
これはFLORAHUNTERSの男子が製作した三和土。先月、久しぶりに作っていました。びっくりするのがこのサイズ。10gぐらいしかありません。また色も少しピンクで可愛らしい仕上がり。彼の製作目的は、水の除菌用の三和土タブレットです。この発想は初代FLORAHUNTERSの女子のもの。コロナ真っ只中の頃で、途上国では消毒するためのアルコールが入手できず困っているという話を知ったからです。三和土で水を強アルカリにして、簡易消毒液を自分で作る方法を考案しようと取り組んでいましたが、いいところまで行ったのに途中で時間切れ。そんなことで2代目と現在の3代目が継続研究しています。2代目が付け加えたのが加湿器の水の除菌。それも若い人たちが卓上で使う安価な気化式タイプです。実験したところ、何もしていないのに5日もすると加...先輩のおかげです?
おそらく初めての試みだと思うんですが、今週が祭日と水曜休市が入って週4営業日。明日は土曜祭日の連休前ということで、もう今日から連休用に仕入れとなるかと思ったんですが今日のセリ場は思いのほか物がなく、あったのは塩釜の延縄漁と津軽海峡の釣りが中心であとは噴火湾と小マグロの定置網と単発の大船渡の定置網。バチは塩釜に銚子、房州勝浦と本数もそこそこありまして、バチも品物はまだ良いです(^^)輸入物は大西洋のカナダ産と大西洋わたってノルウェー産のジャンボが数本ずつ。ノルウェー産はデカすぎです(><)カナダ産のジャンボも相変わらず大きいんですが、品物が良い分値段は入ります。高かったですけど、本数無く連休前の割には・・・という感じでしょうか?近海も津軽海峡の良いものだけは売れてましたが、塩釜の延縄漁は多くの魚が競り残って...明日に期待(^^)
これだからなぁ、安心ならんのよ。前日の暖かさから、いや、ついさっきまでのポッカポカから、すーっと気温下降、なんだか気温下降曲線が目に見えるような下がり方だ。これだから、のんびり穏やかな冬だぁ、なんてのんびりしちゃおれんのよ。この先、ずっと低温続き、しかも、今夜は初雪かも?なんて予報出てるぜ、うわっ、急いで冬タイヤに交換しなくっちゃ、夜は菜の花座の稽古だからさ。慌てふためいてプリウスのタイヤ交換したのが、一昨日、昨日は神さんのワゴンR換えて、一安心。いや、待てよ、菜の花座公演の仕込みに軽トラックも使うんだよな、それも、雪名所?の玉庭の往復があるんだった。玉庭を甘く見ちゃならんぞ、積雪で20cmは違うからな、平場の小松で降って無くても、彼の地じゃ吹雪!そんなのいつものこと、装置運搬途中で立ち往生、なんて嫌だか...あっ、いかん!タイヤ交換だっ
とてもよく似ているけど違う1982年型式認定ヰセキKX750とヤンマーYX700「朝1分の農機考古学」
毎日オークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1982年型式認定イセキ耕耘機KX750です。2番上に同じ日に認定されたと思われる、同じエンジンのヤンマーYX700があり、両者は同じものかと思いきや、微妙に違うのでした。
化学肥料や農薬を使わない有機栽培。ムクナ豆にはLドーパというアミノ酸の一種が多く含まれています。 Lドーパとはやる気の元といわれるドーパミンの前駆体。パーキンソン病への効果やアルツハイマー認知症の予防・軽減などが期待されています。
神戸ネクストファーマー制度で小さな農地を借りて、無肥料・農薬不使用の菌ちゃん農法と、道法スタイルの垂直仕立て栽培を軸に自分が食べるためのおいしい野菜作りを週末に楽しんでいます。
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)