ヒマワリが僕らを幸せにしてくれるそうですよ。【ごぼうはただの木】
ピカピカがうまいのを蒔いてましたよ【ごぼう】
次太夫堀公園
ほかのこと イセキ ATK250 RAT16
農業スタート!耕作を決めたら最初にすべき圃場チェックとは?
農という行いについて
「農業はじめました」不動産投資の新しい挑戦
【農業】食品ロスにはしたくない
ジャガイモ メークインと甜菜(ビート)植え付け作業
キャストアクティバ納車、2台体制がスタート
【農業】ハマスゲとの戦い
再生日記 #9|畑の草取りと、子どもの田植え見学
令和の大きな宿題外伝その11~コメ高騰の原因は減反なのか~
再生日記 #8|ナスの植え付けと、畑に感じるこれからの課題
ほかのこと イセキ TG333
「スポーツフェスティバル」はおにぎりカート達のエキシビションでもありました
籾摺り2024(短い動画だけ)
模型実験と実機の違い 「お米たべてー!」TEAM Rice Ball
RED BULL FLIGHT DAY 2024 「お米たべてー!」TEAM 飛行?フルバージョン
「お米たべてー!」TEAM Rice Ball 機体組立てのようす!!
神戸から戻りました。現場はRED BULL「お米たべてー!」DAY!!
【Rice Ball 製作中】あと出発まで実質1日半。間に合うか?
その2【Rice Ball 製作中】機体のCockpit完成!!
【Rice Ball 製作中】機体のCockpit完成!!
【Rice Ball 製作中】その2機体のCockpitをつくる
【Rice Ball 製作中】機体のCockpitをつくる
【Rice Ball 製作中】redbullflightday「お米たべてー!」TEAM
神戸Kiss FMで「お米たべてー!」TEAMのCMが流れてるらしい
テイクオフまで20日「お米たべてー!」TEAM、Rice Ball制作は遅々として進んでいます(泣)
「お米たべてー!」TEAM、Rice Ball制作のための準備中
午前中はブドウ園周辺の草刈りをして、10時半頃から娘夫婦の家に行きました。鉄板焼きの道具(コンロ・五徳・鉄板・肉)を持参して、サービスしました。鉄板焼き出張サービス
梨の芯腐れ症に対する薬剤防除の時期。ベンレートやデランを用いることで発症数を減らすことが出来ます。
梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
芝の種子をまいた3つの鉢が並んでいます。左は無処理。ご覧の通り、播種した種子全てが発芽しています。真ん中は土壌処理型除草剤を噴霧したもの。芽が出ていません。このタイプの除草剤はこのように植物が芽を出す前に噴霧して表面に除草剤のゾーンを作り、芽が出ないようにする場合に用います。右は同じ除草剤を泡噴霧したもの。薬液は噴霧の半分です。半分の薬液だと除草剤ゾーンが果たしてできるのか不安でしたがご覧の通り。効果は従来と全く違う同じ。2週間以上も発芽してきません。今までは茎葉処理型という生えている雑草に噴霧する除草剤を用いて泡でも効果が変わらないことを立証しましたがこのように土壌処理型でも十分使えることがわかりました。知らないことがどんどんわかってくる楽しさ。研究を満喫しているFLORAtheⅢrdです。土壌処理型除草剤
ブドウ園に行って安芸クイーンの棚を覗いて見ると、新梢が大きくなっているではありませんか!これは大変!2つ花穂が着いている新梢では花穂を1つ切除して1つにする作業をしました。ついでに、岐肩も切除しておきました。その後、ピオーネの棚下を見回って、ケムシを見つけたら捕殺しました。全体で3匹程だったので、ほぼ終息したようです。安芸クイーンの摘穂とピオーネの芽かぎ
5月11日(日)実エンドウをいただいたので、剥いて茹でました。美味しい!ウスイエンドウとはまた少し風味が違うような?今日は、おばあちゃんの13回忌でした。家族だけの法事でしたので、お昼もさっと食べに出ました。が、世は母の日!どこも混んでいて大変でした。ところで、何回忌といえのは地域によって差があるんだそうです。ビックリでした!帰りにヤナギヤさんの前のクレープ屋さんへ。生クリームたっぷりで食べ応えがありま...
5月12日(月)今日はゆら早生みかんの若木を剪定しました。 出過ぎた芽を整理する作業です。木の中を剪定していたら、ぴゅっと手に水がかかりました!なんだ!?アマガエルでした。びっくりするやんか~!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
今、若者の間で静かにフィルムカメラが再人気になっているそうです。誰が撮ってもそこそこいい写真が撮れ、フィルムと違って予算を気にせず、何回も撮り直しできるので絶対デジタルカメラが便利だと思うのですが、なぜでしょう。どうやら簡単に撮影して、さらに修正もできるというデジタルの便利さが逆に個性をなくさせ、さらには一瞬を切り取る写真の価値や写真への感情を薄れさせたのが理由だといわれています。つまりボタン一つでなんでもできちゃう時代だからこそ手間をかけて渾身の1枚を撮影することに魅力を感じたようです。さてこのカメラは40年も前のNikonFE。もちろんフィルムカメラです。かつて毎日のように農場で研究活動を記録したり農業クラブのプロジェクト発表の図表撮影で大活躍してくれた相棒ですが風雨に耐えて頑張ったこともあり、今はも...理由はデジタル疲れ?
山火事で森林消失…「浸透能」が低下 出水期を前に高まる不安 砂防学の専門家は土石流の発生リスクを指摘 長期的視点で資源回復を https://news.yahoo.co.jp/articles/49126910ced798b4d583cc7f1c52ea9467c143a1 【フ...
ブドウ園に行って安芸クイーンの棚を覗いて見ると、新梢が大きくなっているではありませんか!これは大変!2つ花穂が着いている新梢では花穂を1つ切除して1つにする作業をしました。ついでに、岐肩も切除しておきました。その後、ピオーネの棚下を見回って、ケムシを見つけたら捕殺しました。全体で3匹程だったので、ほぼ終息したようです。安芸クイーンの摘穂とピオーネの芽かぎ
植物で農薬を泡にする研究に取り組んでいるFLORAの3年生。今まで定番のムクロジ、サイカチを使って泡沫化してきましたが昨年度の暮れ、セイタカアワダチソウでも十分ちみな泡になることを発見。駆除対象の外来種なので、環境保全にも貢献できると大喜びでした。不思議なもので、こうなると好奇心が湧き出すものでまた新しい植物を探してきました。それがアキノキリンソウです。なぜならセイタカアワダチソウはアキノキリンソウ属。同じ仲間だからきっと泡立つはずだとロックオン。試してみると、ご覧のようにやはり泡立つではありませんか。こちらは駆除対象ではありませんが、秋になると河原で黄色の花を咲かせる植物。このように身近なところに泡立つ植物はたくさんあるようです。世界には植物を洗剤代わりに使う民族がたくさんいるとのこと。2020年の三和...アキノキリンソウ、お前もか!!
今、若者の間で静かにフィルムカメラが再人気になっているそうです。誰が撮ってもそこそこいい写真が撮れ、フィルムと違って予算を気にせず、何回も撮り直しできるので絶対デジタルカメラが便利だと思うのですが、なぜでしょう。どうやら簡単に撮影して、さらに修正もできるというデジタルの便利さが逆に個性をなくさせ、さらには一瞬を切り取る写真の価値や写真への感情を薄れさせたのが理由だといわれています。つまりボタン一つでなんでもできちゃう時代だからこそ手間をかけて渾身の1枚を撮影することに魅力を感じたようです。さてこのカメラは40年も前のNikonFE。もちろんフィルムカメラです。かつて毎日のように農場で研究活動を記録したり農業クラブのプロジェクト発表の図表撮影で大活躍してくれた相棒ですが風雨に耐えて頑張ったこともあり、今はも...理由はデジタル疲れ!
GIJIE工房は、茨城県桜川市にある農林機械専門の修理・販売工房です。 チェンソーや刈払機、ブロワー、ヘッジトリマーなどの小型機械を中心に、整備・部品交換・メンテナンスを行っています。
なかすてあきひろのホームぺージのブログです 私の電子書籍 youtubeの紹介 農業の話 ブログでは 写真 音楽 農業の話題を載せています よろしくお願いします
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)