除草剤の泡散布研究をしているFLORA。今年は新2年生にも協力してもらい、さらに研究と普及に勤める計画です。泡にするのは植物。奈良時代から洗剤代わりに使われてきたムクロジやサイカチです。先月、FLORAが農場の本拠地としている馴化温室脇の林にサイカチの木が生えていることを発見し、大量の鞘をゲットすることができました。するとどうでしょう。またまたびっくりする出来事がありました。久しぶりに温室に行ってみると、なんと温室のすぐ脇に枯れた草花を見つけました。それがこれ。開花後、綿毛となって白いモフモフの穂になっています。なんだか見たことがあると思い調べてみると、なんとセイタカアワダチソウ。これまたFLORAが泡にするために用いている植物です。要注意外来生物として嫌われ、日本どころかヨーロッパでも駆除されたりしてい...女神からのプレゼント?
聞きたいだろ?先のブログで、俺の苦労話を読んでる人ならきっとな、駅ネットで購入した電子チケットでの東京往復、イライラカッカの始末記。乗れたのか?乗れたさ、行きも帰りも、だからデモにも参加して報告だって書いただろ。だが、胸張って威張れないのよ、恥ずかしい!てぇか、俺のせいじゃないぜ。まず、東京行き。スマホタッチで、改札スルー、出来ねえよ!バッテン印で扉しまったまま。あぁ、やっぱりな、そんことだと思ったぜ。駅員、俺のスマホチェックして、同じ列車2回予約したでしょって言いやがる。そりゃしたよ、1回目の予約、このまんまじゃ乗車できませんって、メール来て、あれこれやっても埒あかんから、再度予約して、こっちはうまく完了まで行ったんだ。これで最初の分は当然キャンセルになってるって思ったら、そのまんま予約として残ってたん...令和の百姓一揆デモ寄り道編
【イモマニア】YouTube復活!どこでも行きます私は!#サツマイモ#きらら#焼き芋#講演会#サツマイモマニア4年ぶり?に復活しました、YouTube!話すのが苦手なワタシですが💧たくさんしゃべってます(笑)ゆるゆる始めますので、お暇なとき見てください!YouTube復活!
校長室前の掲示板。名農生のコンクールなど文化的活動の成果を掲示しています。掲示するルールは年度内に受賞したもの。3月も終わりこれが最終形の姿となりました。掲示された紙はなんと36枚。今までも掲示板から数枚は見出すことはありましたがこれは明らかに尋常じゃない数。新記録間違いなしです。昨年1年間、皆さんよく頑張りました。さて4月に入り新年度となりましたが、いつ剥がされるのでしょうか。これにもルールがあります。それは誰かがその年度の最初の受賞をした時。1つでも受賞すると全部剥がされます。とはいっても4月に結果が出る発表会はないのでしばらくはこのままとなります。昨年の第1号は生物生産科の食農班。今年はどのチームでしょう。新記録達成!
休市明けの今日、セリ場は近海の天然本マグロが延縄漁と旋網漁でたっくさん(^^)産地は延縄も旋網も主に塩釜ですが、延縄は塩釜以外にも気仙沼や銚子などなど・・・出てましたね。他には定置網が数本と釣りもあったような、無かったような・・・??とにかく今日はマグロ、多かったです(^^;)通常こうなると一番安くなるのは旋網漁のマグロなのですが、休市前と同じで延縄漁と旋網料の値段があまり変わらない状態になっており、もちろんその魚の中身の良し悪しが大きいんですが、今日のように本数があって品物が選べる状態なのであれば、その中から色持ちしそうな良い延縄漁のマグロを選んでいけばよいわけで・・・もちろんそこにはいわゆる「目利き」という物が必要ですが、まぁヤケのリスクは極めて少ない延縄漁ですのであとは身の締りと色をしっかり見ていけ...マグロ、タクサン(^^)
昨日は、砂利敷きの続き。ある程度敷いたら、息子はトラックで踏みつぶす。もちろん、ユンボでも。仕上げはヤンマーちゃん、麦踏み機つけたまま。途中で、ユンボのキャタが切れそう!といってレンタカー屋さんに返しに行きました。お昼からは、苗床の整地もユンボでしたかったのに。しょうがないので、トンボ?みたいなのを知人に借りてきて私が軽トラ運転して、後ろに旦那と息子を引き連れしばらく、引 き ず り 回 し た。...
毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。今朝1976年運輸省型式認定のホンダの耕うん機F650Aです。以前F650Bを紹介しましたが、そのタイヤ小さい版です。銘板も実機写真も無いものの、ホンダのプレスリリースの写真と資料から番号が紐付いたので収集です。
先月末に投稿した岡山城の石垣の記事で書き忘れた事があったので、その内容を書くことにする。岡山城の石垣は山陽の花崗岩らしいのだけれども、この城は戦時中に空襲の被害を受けていて、一部の花崗岩が焼けているら
大阪・関西万博 住友館は館内で森林探検 https://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20250402/2000092927.html 低コスト木製窓を開発へ YKK AP社長、東南アジア市場供給 https://webun.jp/articles/-/7...
環境班はTEAMFLORAPHOTONICSの解散を受け2018年から隔年募集となりました。これは活動2年目こそ前年から取り組んだ研究成果を持っていますがデビューしたばかりの1年目の春は、まったくないことを意味します。したがって1年目はあまり大会に出場せず、じっくりデータを集めることに専念。大暴れするのは2年目なのです。この様子を外部から見ると、FLORAが話題になるのは1年おき。まるで1年周期で輝く変光星です。周期にしたがうと輝く年は昨年2024年。確かに国際大会に出場するなど大活躍してくれました。これがいつものルーティンですが、2025年は違います。2024年から隔年募集というルールを解き、毎年募集に変えたため今年は最初からたくさんの成果をすでに持っているのです。ということはいつものように大人しくデー...いつもと違う春?
4月2日(水)甥姪が来ています。今朝は散歩からのお勉強!相方が見てくれました。普段は中学生向けの寺子屋なので、小学生、保育園生相手は珍しいです。その後、苗木植えへ。そして私はひたすら。本日の成果。さて、だいぶいいペースで進みました。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
2025年4月2日 畑の草取りをできるとこまでしました。春菊の「つぼみ」も大きくなってきました。
昨日から、会社を辞めることになり、次の仕事が見つかるまで、時間もできたので、畑の手入れをする時間もできたので、今日は、畑に行きました。本来なら、年金もらうまでいようと思ったのですが、年金は滞納してようやく払うはなど、いろいろあったので仕方なく去ることにしました。何で、この歳になってこんな目に遭わないといけないのかと思うのですが、畑の手入れに行くと元気になるので、畑の手入れに行くことにしました。男爵じゃがいも畑の様子です。かなり、発芽してきました。今のところは順調です。今季は、たくさんできるといいのですが。こちらは、いちご畑の様子です。今日も手入れまでたどり着くことはできませんでした。こちらが、春菊畑の様子です。春菊の「つぼみ」も前回より大きくなってきました。開花も、間もなくといったところです。こちらが、ミ...2025年4月2日畑の草取りをできるとこまでしました。春菊の「つぼみ」も大きくなってきました。
里芋・サトイモは(← クリックしてください)芽が地上に出るまでにかなりの時間を必要とし、一か月以上もかかります。そこで、あらかじめ種芋の芽を出してから畑に植え…
禁欲?の1カ月、耐え抜いて、ついに、台本完成!凝り固まった老化脳を叱咤激励しつつの苦闘の日々、なんとか這いずり出られたが、苦しかった!脳はガチガチのパッサパサで、アイディア枯渇。今回はただただ笑ってもらうバカ舞台、簡単じゃん、って行くかよ、そうは。タイトルは『あぁ!ふるさと神扉』☆喜怒哀楽💛ふるさと納税、なんてテーマを選んだのが間違いだったかも。笑いのベース、シチュエーションでの笑いを作り難かった。せいぜい、パワハラ町長とマゾ社員とか、強すぎる非正規職員とか、アイドルオタクの助役とか、やたら古臭い歌と諺連発する上役とか、・・・ありきたりだろ!ってケチ付けつつ、頼らざるを得ない、苦しさ。まっ、もう書いちゃったもんねぇ、渡しちゃったもんねぇ。後は、役者の力量でなんとかしてもおうじゃないの、まっ、演出も頑張るか...台本書き終わった!何しよう?そりゃ・・・
今日は天気が悪かったので、無線小屋で工作をしながらワッチしていると、SU1OKが10m(FT8)に出ていたので、暫くコールしてQSOできました。私のDXCCchallengeのマトリックスを見ると、SU(Egypt)は10スロットの内3つが埋まっているのみで、残り7つは空白という有様です。やったぁ!\(^_^)/バンドニューゲットだ!と叫びたいところですが、この局もまたLoTWをやっていないようなのです。エジプトの局を偶に見かけますが、なかなかLoTWでコンファームできそうな局に巡り合えません。LoTWでコンファームできている3つはすべて同一局(SU9JG)です。でも、ハイバンドの調子が良いこの時期にQSOしておかないとチャンスを逃してしまうので、とりあえずQSOはしておきました。紙のQSLに興味はありま...SU1OKとQSOできたけど・・・
4月になりましたね!でも25度の夏日になったかと思ったらここんとこ寒くてまだまだストーブは離せません。さて、イナバ物置トラテープ、きちんと貼ってますね。これなら見やすくてぶつけないかな?外はまた、砂利敷きにするので砂利を運んで・・・自分たちで敷きます!少しでも経費削減。色々やってますねぇ。最初、ユンボ(?)を旦那と息子が取りに行ってる間に写真撮ってたら・・・・あれ!!??ソテツ君、かわいそうなお姿に...
朝起きて外を見たら田んぼが田植え前みたいに水で一杯です。というより溢れそう。ネットで見ると警戒レベル3とのこと。大雨と大風です。まだ続きそうですし心配です・・・と先日の活動の続きで多面的機能支払いの総会の報告を少し・・・
ムラサキサギゴケを探していたら、ツタバウンランらしき草に出会った
我が家で何故かムラサキゴケという植物の名前が話題になっている。コケという名が付いているのに花が咲いているのでコケではない。とりあえず、何処かで見たかなと思い、ムラサキゴケを探しながら歩き回ってみた。し
海青社『木材科学講座10 バイオマス』を刊行。再生可能資源である木質バイオマスを解説 https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_431849/ 国産木製サッシと放射冷却素材の「環境配慮型窓」、 羽田空港に設置 https://ww...
4月1日(火)今朝はますは散歩から。追ったり追われたりしながら、1時間弱歩きました。しかしちびっこって上着着ておいでと言わないと薄着で寒い中に出てきてしまうんや、というのはなかなか面白い発見でした。今朝は私が整体だったので、1時間ほど相方に預けたところ、そのまま畑に連れて行ってくれて、私は家での仕事がはかどりました。相方はちびっこにお仕事をしてもらうのがうまいです。すごいなぁ。そして甥姪たちもすごく成...
「スポーツフェスティバル」はおにぎりカート達のエキシビションでもありました
籾摺り2024(短い動画だけ)
模型実験と実機の違い 「お米たべてー!」TEAM Rice Ball
RED BULL FLIGHT DAY 2024 「お米たべてー!」TEAM 飛行?フルバージョン
「お米たべてー!」TEAM Rice Ball 機体組立てのようす!!
神戸から戻りました。現場はRED BULL「お米たべてー!」DAY!!
【Rice Ball 製作中】あと出発まで実質1日半。間に合うか?
その2【Rice Ball 製作中】機体のCockpit完成!!
【Rice Ball 製作中】機体のCockpit完成!!
【Rice Ball 製作中】その2機体のCockpitをつくる
【Rice Ball 製作中】機体のCockpitをつくる
【Rice Ball 製作中】redbullflightday「お米たべてー!」TEAM
神戸Kiss FMで「お米たべてー!」TEAMのCMが流れてるらしい
テイクオフまで20日「お米たべてー!」TEAM、Rice Ball制作は遅々として進んでいます(泣)
「お米たべてー!」TEAM、Rice Ball制作のための準備中
3Dプリンタでキャンピングカーの室内(壁)に設置する室内灯を製作しました。材質はPETGです。プリントしてみると、表面が毛羽だっていて美しくありませんでした。ネットで調べてみると、フィラメントが吸湿している症状のようでしたので、イチジクやブドウを乾燥してドライフルーツを作る時に使用している電気乾燥庫で4時間位乾燥して再プリントすると良くなりました。今回製作したカバーなしだと眩しかったのですが、カバーを付けることで、眩しさが和らぐと共に光が拡散して良い感じになりました。キャンピングカーの室内灯(その2)
ぇ〜と、甚だ不本意ではありますが農業委員になりました。 日本全国どこでも“そう”だと思うのですが、自ら進んでなる人なんていません。程よく押し付けられて、と言…
【2025年最新型】OREC(オーレック)ラジコン草刈機RCSP530A|前機種との比較あり
オーレック(OREC)のラジコン草刈機「スパイダーモアRC」シリーズより、最新型の RCSP530A と旧型
桃豚1号です。 新年度がスタートしましたね! 当グループでは令和7年度の入社式が行われました。 今年は3名の新入社員へ辞令交付を行いました。 最後に役員との記念撮影 その後、新入社員
「令和の百姓一揆」が示す日本農業の危機的状況と、その解決策としての中古農業機械活用法を解説。中古トラクター、中古田植え機、中古コンバインの導入がもたらす経済的メリットと効率化について、農業に詳しくない方にもわかりやすく解説します。持続可能な農業の実現に向けた具体的対策と消費者との連携の重要性も紹介。
「農業を始めたい」と思ったら読む記事|現実・苦労・楽しさまで全部まとめて解説!
ここ数年、「農業を始めてみたい」という声を耳にする機会が増えました。 農業といえば、これまでは家業として引き継
ということで最近揉めていたのがNHKの話だった。 ちょっとは今後の参考の足し程度になるかもしれないし、いろいろこれ周り調べて詰めていたので何か参考になるものがあるかもしれないので一応書いてまとめておくことにする。 ・今住んでいる住所っていうのが私の祖母が死んでほぼ同時にテレビ線を撤去した経緯がある。なので完全にテレビは見れない。まあ今の時代テレビは不要でし…
融けないねぇ、雪。えっ、もう、3月末だぜ。なのに、ハウスのフレーム内はこの積雪。さすがにここまでたっぷり残ってるのは初めての経験だな。いつもなら、そろそろハウスにビニール掛けなきゃ、って天気予報と睨めっこ、そわそわ落ち着かない日々のはずなんだが、これじゃぁね。春播き野菜の種の準備も、慌てる必要なしだな、播いところで育苗箱の置き場がない、ってことは育苗なんてできねえよ、ってこと。ちょっと心配なのは、ジャガイモの種芋、最近やたら早く出回って、売り切れになるのよねぇ。なんだなんだ?産地の都合かよ。ここらじゃ4月半ばが植え付け適期なんだが、あっ、いや、温暖化でみんな早く播くようになってんのかもな。ということで、春の作業はまだまだ始められない、が、それって、やったぜ、助かったの状況なんだ。台本書きがまだ終わってない...遅い春に、ほっ!
新年度のスタートは冷たい雨となりましたが、新年度に合わせるかのように今日は塩釜の旋網漁のマグロが出てきました!塩釜の旋網といば私達にとっては春のイメージですが、例年ならもう1ヶ月ほど後のゴールデンウィーク明けくらいから出てくるイメージなんですけどね。まー今年は冬の間はあまり無いはずの三陸辺りの天然本マグロもずっと続いてますし、もうこのタイミングで塩釜の旋網が出てくるのでですから海の何かが変わっているのでしょうね~本マグロは多かったけどマカジキは少なかったし・・・そんなわけで今日は延縄よりも旋網のほうが多かったんですが、正直値段にそこまでの差はなく・・・・普通でしたら旋網と延縄の値段が変わらないってことは無いんですけどねー魚は旋網も良さそうでうが、やっぱり旋網漁のマグロはちょっと腹が薄いと感じます。脂はある...新年度とともに・・・
一昨日は年度最後の活動でした。これから田植えを控えているので水路の泥上げがメインだったのですが、恒例で施設等の
技術顧問として関わっている会社の話になるが、土壌の三要素の内の一つである生物性の理解が進むような事業に関わったので、今回はその内容を記載する。詳しい話は当記事の末尾に載せるリンク先の記事に記載があるの
セブン工業「大型木造倉庫」を建設 ~非住宅建築の木造化を推進~ https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_atpress_431183/ 「日本橋に森をつくる」拠点の大型ビルは日本初の耐火・木造技術を駆使 https://b...
令和7年3月31日、北海道北斗市ではこの時期では珍しく雪が降りましたが、気温は-2℃、風は1m程、ビニールハウスのビニールがけには最高の日でした。自宅裏18棟ビニールハウスの最後のビニールハウスがけ(5.4m×25m)になります。2月からビニールハウスのビニールがけを行い。3月にチャービルの収穫も終わり、ほうれん草の播種作業。4月からは、ほうれん草の収穫が始まります!令和7年3月31日、北海道北斗市大山農園のビニールハ...
ここんところちょっとかなりたてこんでいて作業ばかりやっていた。 その間いろいろロックマンに絞って聞いていたが、そういえばこの当時のCAPCOMってかなり曲が良かった記憶がある。 当時なんて小学校低学年で音楽に縁もゆかりもないのだろうが、例えばこれ。 天地を喰らう2BGM https://www.youtube…
手押し肥料散布機で苦土石灰の散布。1時間当たり200kg程度の石灰をほぼ均一に撒くことができます。
梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
3月31日(月)おいたちが遊びに来ています。今日は仕事を手伝ってもらうことにしました。お兄ちゃんは相方と一緒にユンボで力仕事。めいは枯れ木の紐を外してもらいました。めいと私はその後、晩のBBQの準備に走り回り、おいは次の畑の苗木を植えたり。数ヶ月前には全然人の話を聞ける感じではなかったのに、いきなりの成長です。そして、クックもびっくりするくらい成長してます。子供がきたりしてるからかな。↓ポチッ↓と押していた...
ジャガイモ・馬鈴薯の植付けをしました。 (←↓ 青字をクリック)今年は、昔より少ない量ですが、まずまずの量を植えつけました。また、収穫したイモを夏に植えつけて…
さつまいも農カフェきららのブログをご覧いただきありがとうございます。<新潟日報の記事~毎月第1,3火曜日掲載「笑う門にはイモ来たる」>3月4日火曜日3月18日火曜日小千谷ネタ、イモ愛と新潟愛を詰め込んでおりますのでお楽しみに!!過去の新聞ネタはこちら「笑う門にはイモ来たる」女性活躍アワード授賞式水・木曜日は☆カレー、シチュー、グリーンカレーの日となります♪お電話でご予約お問い合わせいただけるありがたいです。営業時間10時30分~18時0258-94-5995平日限定お子さん連れだとお得になるプランHAPPYランチも大好評です♪平日限定のお得ランチですのでぜひチェックしてみてくださいね!!!テイクアウトお弁当あり個室予約可駐車場15台大型バス可能お子様連れ大歓迎(おむつ替えスペース授乳スペースお子様メニュー...さつまいも農カフェきらら3月の営業時間
今年度はそろそろ終了です。農業インターン協会様より情報がアップされておりますのでご確認ください。興味のある方週末だけでも可能ですので連絡くださいね!飲み会がついてきたりもしています♪農業インターンシップは学生・社会人の皆様が全国に約200ある農業法人等で短期間(2日以上6週間以内)で就業体験できる制度です。私自身東京出身非農家出身学生時代日本国内外いろいろな農家さんちでお世話になり先輩方に言われたのが「恩を返す」という大切さそれは自分自身がしてもらったことを後輩に返していく非農家だった東京出身だった私にとって各地域での農業体験が自分自身の人生の選択肢を広げいろいろな地域で一生の拠点にしていくこと東京にはない可能性を見つけること地元の人とたくさん触れ合い田舎のあったかさを知ってもらいたい起業前からの想いがや...農業インターンシップ受け入れについて
ごんべあいす@アクアマリンふくしま
もう年度末。送別会は「うな重」で。
旅の疲れが癒される!!、福島県いわき相馬市・浜通りのおすすめ日帰り温泉・サウナ施設をご紹介!♨
3月13日ありがとうのお花さんたち-花国湘南台店お花の日記
3月14日花束がいっぱい-花国湘南台店お花の日記
春のお彼岸 セール-花国湘南台店お花の日記
春の花国大感謝祭 感謝感謝のクーポン-花国湘南台店お花の日記
お花がいっぱい3月17日お彼岸の入り-花国湘南台店お花の日記
四倉町の映画「フラガール」ロケ地とDNF林道ライド。
震災を他人事に思ってませんか?/ある光
*ハーフリースからの〜鰻♡*
いわき市 クマ出没目撃情報 [2025.2.27]
ここ最近の出来事でも…。
【激闘⚽】サッカー大分トリニータvsいわきFCは、スコアレスドロー【Jリーグ 福島】
バーアンドギースのポーチ 完成 CK
「企業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)